2号ですニコ


ゴールデンウィークも終わりましたね・・・


今日からいつも通りの生活。


休み気分が抜けませんが汗って私、専業主婦ですがてへ


だんなさんはお仕事、娘たちは幼稚園音符



総会のお知らせの案内状700部印刷し終わって


今度は封筒に印刷をしています。


実行委員長のまる津くんに頼まれてニコ


まる津くんがものすごく恐縮して


「ほんとにすみません涙よろしくお願いします」って


言ってくれるのですが、


全然気にしなくて大丈夫だよ、まる津くんかお


全然苦じゃないので♥akn♥


昨年、自分が実行委員だった時は大変だったな~えへへ…


そう思い出すと・・・


今年度頑張っている○津くんや実行委員の人たちを


手伝えることは手伝いたい!!と思います。


まる津くん、わが家に、印刷で使う封筒を


かわいい娘ちゃんキラキラと一緒に届けてくれましたおんぷ


仕事に、パパに、同窓会の準備に頑張ってるな~マリオ


そんな○津くんから聞いた話。。。


来年度の総会の実行委員は12期生なのですが、


なかなか理事と連絡が取れないそうです↓↓


1期生から2、3、4・・・と順番に実行委員をして


開催してきた同窓会総会。


12期生とこのまま連絡がつかなかったら、どうなるのだろう↓↓


心配です。


確かに・・・


昨年「どうして私がしなきゃいけないんだろう?」って思ったことは


何度か?多々?ありました汗


高校を卒業する時、担任の先生に、勝手に幹事と決められて


各クラスの幹事が集まった中から学年代表の理事を決める時は


じゃんけんで負けて汗


30歳になる年に全体の同窓会を取り仕切ることになるなんて波線汗




でも、一生懸命準備をして、総会の日を迎えて


久しぶり、というか高校卒業ぶりに会う同級生もいて


みんなうれしそうに話しているのを見ると


良かったって思えるんですよね好


「準備、大変だったでしょうえほんとにありがとうね!!」なんて


言われた時には、泣きそうになったりうるうる


いろんな方と接したり、普段しない作業をすることで


人生勉強になったり、自分の経験につながったりすることもあったし好



卒業当時は、自分の意思とは関係なく理事になってしまったけど


卒業してずっと理事として名前も載ってきたし、


いざという時は役割を果たさないといけないって


責任を感じます上げ上げ


いや、たいしたことはできないんですけどねえへへ…



12期生の理事でも幹事でも・・・誰か連絡つくといいんだけどな~


かと言って、まあ、ボランティアみたいなものなので


強制はできないのですが。


悩みます。。。