今回は南禅寺の塔頭の一つ「金地院」です。

ここ金地院には「東照宮」があります。東照宮とは徳川家康を「東照大権現」

として祀る神社です。有名なのは久能山、日光ですが、ここ金地院は家康の

遺言により小堀遠州によりつくられました。遺髪と持念佛(日常身につけたり

身辺に置いたりして拝む仏像)が祭られています。

 

明智門です。1582年に母親の菩提の為に黄金千枚を寄進して大徳寺に建立した

門です。1582年といえば本能寺の変が起こる年でもあります。

 

池を右手に眺めながら進んでいくと左手に最初の門が見えます。そこを右に

進むと東照宮が見えてきます。

 

先程の通り家康の遺言によって建てられたのは久能山、日光、そして金地院の

3カ所だけ。東を正面に建っており江戸・日光を向いています。

京都で唯一の権現造の建物で、拝殿の天井には狩野探幽の筆による「鳴龍

(なきりゅう)」が描かれています。

 

左手が本殿、右側が庭園です。

崇伝が徳川家光を迎えるために小堀遠州に作庭させたもので、小堀遠州作と伝えられ

る庭は沢山ありますが確実に遠州が作ったと分かる資料が残っている唯一の庭だそう

です。

 

方丈から見て右手に鶴が左手に亀が配されており、鶴の背には常緑樹、亀の背には落葉樹が植えられていて、鶴と亀の間にあるたたみ5畳弱の長方形の巨石は遥拝石と

呼ばれ、隣接する東照宮を拝むために置かれたもので、造営当時は庭から東照宮が

見えたそうです。今もギリギリ見えるけど・・・

 

方丈の中は撮影禁止です。

また奥の部分は説明付き(有料)で見学が可能です。茶室「八窓席」、書院には

長谷川等伯の襖絵『猿猴捉月図(えんこうそくげつず)』や『老松』を見る事

が出来ます。茶室は感動しますよ!(こちらも写真撮影禁止)

南禅寺は皆さん行かれると思いますが、金地院もおススメです。

ちなみに金地院は豊臣家を滅亡に追いやる為に「方広寺の鐘」事件を起こした

一人とも言われています。詳しくは過去のブログをご覧くださいねグッ

 

次は秀吉のお墓を訪れたいと思います。

ちなみにどこにあるかわかりますか??