更新まで時間が空いてしまいましたガーン

醍醐寺三宝院の続きです。

 

三宝院庭園を右側から奥(左側)を見ています。

 

京都市内色々なお寺のお庭を見てきましたが、個人的には断トツの素晴らしさ

でした。緑、池(水)、石橋 どれをとってもうまく調和されていて飽きる事

がありませんでした。本当に1日縁側から眺めていられます!!

 

「藤戸石」です。阿弥陀三尊を表しています。歴代の武将に引き継がれたことから「天下の名石」といわれています。当時の将軍足利義満が取上げ金閣寺へ移し、

その後時を経て織田信長が足利義昭の為に築城した二条城へ移し、後に秀吉が

聚楽第へ、その後ここ三宝院の庭園に移ったものと言われています。

 

庭園奥(左側)です。

このコケに覆われた橋どうですかラブ 奥には滝もあります。

秋の紅葉の時にも綺麗でしょうね音符

 

左側から右側を振り返ります。

この美しさ100点 さすが秀吉作ニヤリ

 

本堂(弥勒堂)からの眺めです。

手前に苔庭も見えます。

 

前回ご案内をした秀吉が花見の為に造らせた館はここへ移築されています。

その建物の下は庭園と繋がっており池の水が反対側まで流れ込んでいます。

 

水がもう少し綺麗だと良いのですが。鯉もいました。

石垣を組んで太い梁を渡してこの空間を作ろうという発想が凄いですね。

 

もちろん補修は繰り返しているのでしょうが、木組みだけでここまでのものを

作り上げる日本の技術というのはスゴイですね。曲がった柱でもうまく場所を

削って使おうというのも驚きです。

 

次は醍醐寺の奥、金堂、五重塔へ向かいます。