姥捨山とタラの木


山荘から帰って来ました。



今回は母が連れて行けとうるさいもので同伴。

私は所用があるので木曜から土曜の二泊三日。

当初は母もそれで良いと言うので連れて行くことになりました。


しかし、行く前の日から「もっと居たい。一人で大丈夫だ」と言い張り始め、水曜に日帰りで私が迎えに行くことにして出発。


一人で山の中に居て大丈夫なのかよと思いましたが、言い争っても仕方ないので、内心で『姥捨山だな』と毒付いていました。


母の山籠りに備えて食材を大量に買い込みました。


ところが一泊したら、やはり一緒に帰ると…

理由は長野県・栃木のベトナム人強盗事件みたいでした。

周囲に全く人がいない山荘で夜を過ごすのが急に怖くなったらしいです。

だから言ったのに…😑


介護で大変な思いをされている方々には申し訳ないですが、母と旅行は本当に疲れてしまいました。

私も人間が出来てない。

修行が足らないな。


タラの木

前回、山荘で見つけたタラの木、まだ沢山ありました。

一本だけ持って帰ってきました。



自宅に植えました。


お土産

原村の蓼科自由農園で買ったお土産。


レバーペースト

これは嫁さんに。



ピッツヤケーゼ

これは地元の飲み仲間に。