
形のいいヤマドリタケモドキもあった。

形はよくても柄の内部は虫食いでふわふわになっていることも多い。

チチタケもあった。これはノーマルなやつのよう。

切り株からオレンジのダイダイガサが出ている。かわいらしい。

これは謎のイグチ。1本だけあった。

カサは赤くて粘性あり、管孔は黄色いが孔口が赤く、柄にも赤い粒点がある。触っただけで強烈な青変性あり。

白いアンズタケ属。ものすごく群生している。

そのアンズタケ属がぐるっと大きな輪になっている。それが尾根筋の向こう側まで回っている。

ベニナギナタタケ。カエンタケじゃないよ。

どっかではカエンタケの注意看板にまちがってベニナギナタタケを使っているところがあった。

千葉のデパ地下でシベリアデラックスを購入。こっちに来たら買わないとね。