千葉紀行2016年6月2 | 三十九さんの部屋

三十九さんの部屋

いざゆかん!民のために!

イメージ 1

キヒダタケの仲間。こんなのでもイグチに近い仲間。

イメージ 2

「死者の指」とも呼ばれるマメザヤタケ。朽ち木から出ている。朽ち木の表面は菌糸が覆って黒い「偽菌核」として守っている。

イメージ 3

しなびたコキララタケ。朽ち木表面のオレンジ色の菌糸オゾニウムが目印。

イメージ 4

これはジュズタンシキン属といわれる仲間のフクロキクラゲとか呼ばれているものかもしれない。

イメージ 5

周囲のものと比べてその大きさがわかるチャワンタケ。

イメージ 6

まだ幼菌だがムササビタケ系らしいということはわかる。

イメージ 7

地中の蜘蛛の巣から発生する冬虫夏草のクモタケ。

イメージ 8

全体的にもふもふしたかんじのこれは「トゲミノカラカサタケ」と呼ばれているもの。普通、「トゲミ」という名前がつくものは胞子に突起があるものを指していることが多いが、これはきのこ本体がとげとげの簑に被われているからとか。

イメージ 9

ヒダはこんなかんじ。カサだけでなく、柄ももふもふ。

イメージ 10

参加者が持ってきた「茸のまんま」というスナック。シイタケのスライスしたものをさくさくに加工している。あんまり食べたくないな。