いつもの観察会2015.10その4 | 三十九さんの部屋

三十九さんの部屋

いざゆかん!民のために!

イメージ 1

しおれたハナオチバタケ褐色型。

イメージ 2

アイコウヤクタケ。枝が藍色になっている。

イメージ 3

きれいな藍色。これできのこ染めとかできるのだろか?

イメージ 4

ヤマトオシロイタケの幼菌。

イメージ 5

シロハツモドキ。この時点ではカサ表面に毛がないことくらいしかわからない。

イメージ 6

ヒダは密でクリーム色になってくる。

イメージ 7

きれいな純白ドクツルタケ。

イメージ 8

きれいな形。

イメージ 9

低地にある「ドクツルタケ」は真のドクツルタケではなく、アケボノドクツルタケ(タマゴタケモドキ白色型)やニオイドクツルタケであるという。
これなどカサ中央部が黄色い。他に赤みを帯びるものもある。

イメージ 10

ぼくとくらべてもこんなにちっちゃいよ