埼玉紀行8 | 三十九さんの部屋

三十九さんの部屋

いざゆかん!民のために!

イメージ 1

みんなホテルにもどって同定会。100人以上がとってきたからそれだけの収穫量になる。
カピさんは自分がいっていたコースとはちがうコースで現地案内人をしていたので会うことはできなかったが、メンバーのひとりが対面を果たしていた。
上の写真はベニタケコーナー。

イメージ 2

参加者は自分でとってきたものを図鑑などとにらめっこしながら同定する。まちがっていたりわからなければオタスケマンが助けてくれる。
分類は新分類に従う。

イメージ 3

この日いちばん多かったのは「クサウラベニタケ」のたぐいではないか。ほっそりしたものから太いものまで。

イメージ 4

こちらはチチタケ属コーナー。

イメージ 5

イグチコーナー。ホオベニシロアシイグチが多かった。

イメージ 6

テングタケ科コーナー。

イメージ 7

コトヒラシロテングタケはたくさんとれていた。

イメージ 8

タマゴタケやミヤマタマゴタケ。

イメージ 9

最初アンズタケと同定されたがモリノハダイロガサと訂正された。まあ、わかる気がする。

イメージ 10

ちょっと茶色くカサにとげがある。オニテングタケだったかな