富士山合宿2015その18 | 三十九さんの部屋

三十九さんの部屋

いざゆかん!民のために!

イメージ 1

採取されたときはほんの幼菌だったのに、置いてあるうちに成長し、カサが上のほうを向いたので柄が曲がっている。

イメージ 2

3日目。今度は昨年と同じちょっと標高低いところ。タマゴタケあり。

イメージ 3

家の近くの公園でもみかけたイッポンシメジ属と同じ。カサに細かい鱗片あり。

イメージ 4

ヒダはピンク。

イメージ 5

こんなのが落ちていたのでびっくりした。鹿の骨?

イメージ 6

ムラサキフウセンタケみたいだが、針葉樹林に出るこれは仮称でミヤマムラサキフウセンタケと呼ばれている。

イメージ 7

他のきのこが少なくてもコガネヤマドリは多い。

イメージ 8

きのこ狩りの対象にされないのでよく残っている。

イメージ 9

けっこう立派な「クサウラベニタケ」。ウラベニホテイシメジとはちがうことは質感でもわかる。

イメージ 10

これも。こちらはちょっと細い。 つづく