
再びオニウスタケ。ゴゴゴ・・

こちらは食えない。

この日とれたショウゲンジ。形はいいが、ショウゲンジは特に放射性物質を吸収しやすいのだとか。

ヤマドリタケ白バック。モドキとちがってカサが明るい茶色でつやつや。

こちらはもう少し小さいの。たぶんやらないけど、あとで補正用にとカラーチャートを作っていっしょに写していたのだが、大きすぎた。

オオキノボリイグチ。人がこうやって採ってきたものは見ているが、いちどは自分で生えているところを見たいものだ。

特徴がないようなイグチだが、ちゃんとミヤマアミアシイグチという名前がついている。

モウセンアシベニイグチ。最近発表された新種。カサ表面がビロード状になっている。

対するこちらが無印のアシベニイグチ。これまで両者は混同されていたのだろう。

和名は大台ヶ原に由来する、オオダイアシベニイグチ。
つづく