東京紀行17 | 三十九さんの部屋

三十九さんの部屋

いざゆかん!民のために!

イメージ 1

イメージ 2

時間も夕方になってきた。スタート地点に戻ってきて、自転車を返したら、今度は徒歩で移動。

イメージ 3

彼岸花がたくさん咲いている一角があり、遠くから見るとなかなかきれい。

イメージ 4

最初カバイロツルタケかなと思ったが、よく見ると柄にだんだらもようがあるので、もしかしたらオオツルタケだったのかもしれない。

イメージ 5

アンズタケがあったと思ったら、黄色いのと赤いのと2色が隣り合って出ていた。

イメージ 6

こちらは黄色いほう。ふつうにアンズタケってかんじ。

イメージ 7

こっちは赤っぽいタイプ。どっちかというと、「オトヒメアンズタケ」に近い色合いみたい。

イメージ 8

こんな時期(10月上旬)だがオオシロカラカサタケがあった。ヒダ(胞子)が緑っぽくなることが特徴。

イメージ 9

こちらはナラタケモドキ。柄にツバがない。どっちかというと都市部でも見つかりやすい。いっぽうでナラタケのほうはちょっと山に近いところに多そう。

いつものように「hannari」へ向かう。4時半くらいに到着?
なんと前回きのこを見せてよろこんでもらった女性が店員になっていた?
さてゆっくりとビールでも味わおうとか思ったら、なんと日曜日は5時で閉店だとか。ということであわただしくビール(楓子さんはカフェオレ)を飲んで終わってしまった。
次からは土曜日とかがいいのだろう。

次回、採集紀行伝 東国演義
第18話「汽車に乗って」
いざゆかん、民のために!