
池の周辺に見切りを付けて、今度は吉田山へ。
ここは京都大学の近くにあって、こんもりとした独立丘陵。神社や史跡、公園がある。
今出川からバスに乗って、北側の入口前へ。登り口に鳥居がある。

遊歩道があって、気軽に散策しながらきのこを探せる。ここもわりとすっきりした林内なので、きのこ探しにはちょうどよさそう。さっきよりは照葉樹が多いので、夏場のほうが多いかもしれない。

低い山なので、ほどなく山頂付近に到着。あずまやのあるあたりから大文字山が見える。

ここでもめぼしいきのこがあんまり見られなかったのだが、唯一まともそうなのは虫に食われたカラカサタケだけだった。

山の上にはこんな木造の大きな建物があって、「茂庵」というカフェになっている。
この周囲には森の中にいくつかの茶室が点在していて、借りることもできる。

山には吉田神道の吉田神社があり、その境内の一角には「菓祖神社」なるものもある。お菓子の神様ということか、玉垣には有名な和菓子屋の名前も連なっていた。

きのこがなかったので、山を離れて四条へ。
久しぶりに錦市場を歩いてみた。観光地化しているので、観光客でごった返している。
いろんな「おばんざい」が並ぶ総菜屋がうまそ~
ってなんだか観光客みたいなことをしている。

ついでなんで、「ぐじ(甘鯛)」の唐揚げなど買って帰った。

うまそうだったので、はも寿司も買って帰った。完全に観光客になっている。