カラマツシメジ | 三十九さんの部屋

三十九さんの部屋

いざゆかん!民のために!

イメージ 1

カラマツシメジ(唐松占地) Tricholoma psammopus

担子菌門ハラタケ亜門ハラタケ綱ハラタケ亜綱ハラタケ目キシメジ科キシメジ属
tricholoma トリコロマ(「trich(毛)」+「loma(房)」)
psammopus プサモプス(「psammo(砂)」+「pus(足)」)

秋にカラマツ林地上に発生。中型。
カサの表面に細かい鱗片があり、黄褐色~羊毛色。
ヒダは柄に対して湾生しやや疎、最初白いがのちに黄色みを帯び、褐色のしみを生じる。
柄もカサと同様の鱗片に覆われる。
有毒ではないが、味は苦いという。

これも2004年の富士山合宿にて採取されたもの。