御苑観察会 | 三十九さんの部屋

三十九さんの部屋

いざゆかん!民のために!

イメージ 1

今日は朝から京都御苑きのこ観察会だった。
天気予報がちょっと心配だったが、いつもどおり実施。
しかし、ちょっと吹雪いて雪が積もってくる。
ツバキキンカクチャワンタケを探すが見つからず。
とてもきのこ探しどころではないので、早々に御苑の休憩所に入り、講師からのお話に。
タイのチェンマイにシロアリの巣から発生するオオシロアリタケを見に行った話を聞き、写真を見る。
冬イチゴの葉についた蟻から発生する冬虫夏草を見せてもらう。
今日はこれで終了。
寒いので、食堂で味噌煮込みうどんを食べた。

イメージ 3

休憩所内に設置されている薪ストーブ。これは着火の瞬間なので、いつもこんなに燃え上がっているわけではない。

イメージ 4

御苑休憩所の名物はうどん。ここのは手打ちうどんでうまい。冬場メニューの味噌煮込みうどん。
あつあつでこんな日にはぴったり。

イメージ 2

正午くらいには雪がやんで、日向の雪は溶けてきたが、日陰ではまだ雪が積もっている。

イメージ 5

御苑に置かれている、センダンのこぶ。できた枝を落としたものを展示している。

イメージ 6

今出川通を東に進んで鴨川を渡ると、積雪した比叡山が見えた。

イメージ 7

大文字山の大文字もちょっと白文字になっていた。