こんばんはニコニコ

 

    

小5長男、小3次男、年長クラスの長女

の子育てに励んでいる3児の母「サンハハ」です!

 

 

    

一昨年、長男がてんかんで倒れると同時に、

以前からあった衝動性や不注意の症状が顕著となり、ADHDと診断。

去年は次男もADHDと診断されています。

 

記録のため、拙いながらもこのブログを続けていますキラキラ

よろしくお願いしますおねがいキラキラ

 

2年間単身赴任だった夫を迎え、

久々の家族5人での生活のありがたみを感じる日々です!!

 

応援してくださる読者様、更新頻度が下がり申し訳ありませんあせる


ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり


長男&次男のスポーツのお話の連載第二弾ですおねがい

よろしくお願いします!!


練習の見学に行ったら土下座マンだった長男、

親の付き添い無しで練習に行き始めた初日から、

普通に練習に参加できていました爆笑


しかし、やはり診断がついていなかっただけで

当時からADHDの症状が顕著だった長男、

色々大変でしたアセアセアセアセ


今回は、実際にスポーツを始めてみて直面した「困ったこと」について書きますね。



  スポーツをする中で困ったこと



【準備·片付けが遅い】

別の回に詳述しますが、

準備と片付けの遅さは、スポーツをする子達にとってはかなり困りポイントでした。

訓練を重ね、だいぶ早くなったものの、今でも遅いです。


【働きながらだと特に親の負担が大きい】

長男が一年生当時、私はフルタイム勤務で18時退勤。

一方、長男の練習が終わって帰れるのは19時。

長男の迎え前に、次男&末っ子の園に迎えに行っていたので、

冬の迎えは遅れてばかりで、よそのママに頼りきりでした。

また、スポーツ少年団というチームの特性上、保護者の係もありました。


【なかなかうまくならない】

協調運動がそもそも苦手なので、休まずガッツリ練習しても、他の子のような成長はありませんでした。


【先輩·指導者の話に集中しない】

「ガーン」「ドーン」などの擬音で説明しがちで、方言がキツい指導者だったので、

話に集中せず、注意事項も全然頭に入っていませんでした。


【宿題をする時間が圧迫される】

うちは自宅が学校から遠いので、下校後は学校に隣接する児童センターで余暇を過ごし、

練習時刻になったら体育館へ移動して練習に参加させていました。


本来ならば児童センターで宿題をする時間があったのに、

持ち前の取りかかりの悪さのせいで、全くやっていないこともしばしば。


練習後にご飯を食べられるのが19時半。

そこから急いで宿題をさせて、お風呂入れて、諸々やって、21時頃までに寝かしつけるのは至難の技でした。


私はまわりの人にほんと恵まれていて、

いっぱいいっぱいなのをどれだけ助けてもらったか知れません。


職場では繁忙期でも定時ダッシュで帰るし、

時間に追われっぱなしでミスも多かったのに、

温かく見守ってくれていました。


こんな感じで、ADHD児にスポーツをさせるのは楽ではなかったけれど、

私の場合は、周囲の助けがあってなんとか成り立っていました。


次回は、実際にスポーツをしてみて良かったことをお伝えしますねキラキラ



続く。