私は両親と同居しています。
母は5年前の11月に激しい頭痛を訴えて医科大学病院(医大)に入院、
診断結果は「脳出血」。
その後転院して、リハビリを受けて翌年4月末に退院して今に至ります。
しかし、最近(と、いっても2年位)から、夜中にテーブルにおかずを並べることが有ったり、
家庭ごみを出す日ではないある日に出しに行ったり、
朝食や昼食の時間になってもおかずを並べず、グーグーと寝てたりと、
母自身は今の日時がわからなくなってきている。
そういう行動が目立つようになってきたため、
私は母に対し、怒鳴る事がほぼ毎日続き、
私の父も怒鳴ることが多くなり、
母の行動で(父は)精神的に参っている状況。
体調不良も訴えている。
最近は、ヤカンでお湯を沸かしているのを忘れていて、
もう少しで無くなりかけているのを父が見つけて火を止めた。
数年前にも、同じことがあったが、その時は私が風呂に入っているときに焦げ臭いにおいがして
ガスコンロを見たら、お湯が無くなってヤカンが真っ赤になってて火事寸前だった。
それらの話が誰が話したのかわからないが、
近所の人➡民生委員➡デイサービスの人に伝わって私に先日電話があった。
今朝、私にまたデイサービスの人から電話があり、
母が近所の人に「家族に迷惑をかけているので施設に入りたい」と話しているそうだと。
施設に入ると収入に合わせて家賃とかが決まると言うが、
両親の年金と生活保護(数十円程度しか給付されてない)、私の収入(約8万)で決められると、
生活は物凄く厳しくなると思われる。
私らの携帯電話や自宅の光熱費、食材の購入に充ててるため、
母が施設に入居となると、年金や収入のほとんどが持って行かれるため、私らが更に困窮してしまう(可能性大)。
なので、私としては母の施設の入居には反対。
どうせなら、週1で施設に通っているのを週2にしてもらった方が私は負担はそんなに増えないと思うんだけど、
実際に(話し合い次第で)どうなるのかわからない。
このまま施設に入らせるか、自宅に留まらせるべきか、悩みどころであります…。