私はFMラジオを受信する場合、
共同アンテナ(アナログVHFアンテナでFM受信)⇒VHF・UHFブースターで増幅⇒
6分配器(今は5分配しかしていません)⇒ラジオと接続していますが、
昨日付でNOTTVとモバキャスが終了したせいか、
FMの感度が良くなったようです。
地元以外の中継局の電波の雑音が今までよりは減りました。
※昨日までは普通にブースターで増幅させても雑音(ノイズ)がありました。
これはありがたい。
今までは、VHF(FM)の利得を増幅させても、
NOTTV(VHFの4~12ch帯)が関係してか、
地デジのレベルが下がる影響があって、FMの感度を上げづらい所がありましたからね・・・。
本日、ブースターのVHFのつまみを(利得)調整しても地デジのレベルに変化はありませんでした。
これでFMをストレスなく聴けるぞ~。
共同アンテナ(アナログVHFアンテナでFM受信)⇒VHF・UHFブースターで増幅⇒
6分配器(今は5分配しかしていません)⇒ラジオと接続していますが、
昨日付でNOTTVとモバキャスが終了したせいか、
FMの感度が良くなったようです。
地元以外の中継局の電波の雑音が今までよりは減りました。
※昨日までは普通にブースターで増幅させても雑音(ノイズ)がありました。
これはありがたい。
今までは、VHF(FM)の利得を増幅させても、
NOTTV(VHFの4~12ch帯)が関係してか、
地デジのレベルが下がる影響があって、FMの感度を上げづらい所がありましたからね・・・。
本日、ブースターのVHFのつまみを(利得)調整しても地デジのレベルに変化はありませんでした。
これでFMをストレスなく聴けるぞ~。