2泊3日で東京3日目は曇り。

 

大手町→新宿三丁目→調布でゲゲ活3日目(最終日)。

 

朝から曇り空、JR中央線で新宿駅から東京駅へ移動。

 

東京駅から徒歩約10分、超高層ビルに囲まれた場所に建つ碑。

 

 

江戸総鎮守 神田明神の旧社地、大手町の将門塚。

 

 

上京のあいさつとまたの帰京をお約束。

 

東京メトロ丸の内線、都営新宿線京王線直通で3日連続で調布。

 

 

調布駅前広場のぬくもりステーションでスタンプラリー達成賞を賜り、ゲゲゲ忌2022ゴール。

 

昨日一昨日と予定消化優先でのんびりと散策ができなかったので、水木しげるさん自身の平穏な日常や過去の体験などを描いた最晩年の作品『わたしの日々』に登場するあの場所とあの場所を訪れる。

 

 

 

その①「第7回|通勤」(「ビックコミッ2014年3月25日発行3月25日発行)より、水木さんが自宅から調布駅前にある仕事場に通う途上にあるお気に入りの場所。

 

 

 

国道20号(甲州街道)に面した調布市立第一小学校の一区鎮座する布多天神社境外末社「若松稲荷神社」。元々は小島地区の旧家井上家の屋敷神であったという。

 

 

鬱蒼と茂る樹々に覆われた同社の境内に一歩踏み入れると、時が止まったかのような静寂に包まれた異空間。国道20号の喧騒がまったく聞こえなくなる。

 

 

その②「第15回|ハンバーガー」(「ビックコミック」 小学館 2014年7月25日発行)より、甲州街道沿いの某ハンバーガーチェーン。

 

 

ンガ―――――――ッ

 

水木さんが眠る覚證寺にお墓参り。平日月曜人影なし。今日はゆっくりお話ができました。

 

 

では、先生今度は境港でお会いしましょう。

 

時間は11時半少し前、中華料理 八幡でお昼ごはんを食べて帰ろう。

 

 

下石原八幡神社、鬼太郎ひろばにも立ち寄って調布駅前。

 

 

ははははは、ぱるこ!

 

また、来年。

 

京王線特急で新宿。

 

 

「ゲゲゲ忌2022」ヘッドマーク付電車は見られなかった・・・

 

 

ははははは、けいおう!

 

10月2日に閉店した小田急百貨店新宿店本館。

 

 

解体工事のため中には入れないが、この外観はもうしばらくの間見ることができそう。

 

甲州街道横断橋(新宿駅南口歩道橋)から新宿高島屋。

 

 

バスタ新宿からリムジンバスで移動、フライトの2時間前に羽田空港入り。

 

 

いつもは最後でバタバタするのだけれど、今回は2泊3日の旅程で予定を前倒しで消化できたので楽。

 

搭乗後自席の窓から見えた鬼滅ジェット。

 

 

先日、鳥取砂丘コナン空港に飛来して大騒ぎになったぐらい珍しい機体だったのね。もっとよく見ておけばよかった…

 

いつもは最終便ですが、今回は夕方のフライト。

 

 

雲海から頭を出す富士山。

 

 

「遠い地平線が消えて、深々とした夜の闇に心を休める時、遥か雲海の上を、音もなく流れ去る気流は、たゆみない  宇宙の営みを告げています。満点の星をいただく果てしない光の海を、豊かに流れゆく風に  心を開けば、煌く星座の物語も聞こえてくる、夜の静寂の、なんと饒舌なことでしょうか。光と影の境に消えていったはるかな地平線も瞼に浮かんでまいります」

 

会社ちがうけど・・・

 

 

定刻よりも少し早く鳥取砂丘コナン空港着。

 

これにて3日目、今年のゲゲ活は終了。

 

次は3月5日、境港で催される「水木しげる生誕祭101」でお会いしましょう。

 

◆概要

名称:若松稲荷神社

鎮座地:東京都調布市小島町1-8

御祭神:倉稲魂命

創建:―

祭礼日:―

●アクセス

鉄道:京王電鉄京王線調布駅下車徒歩5分

 

◇店舗情報 ※2020(令和二)年11月時点の情報です

名称:マクドナルド20号調布店

所在地:東京都調布市調布ヶ丘1-2-1

TEL:042-483-1883

営業時間:06時30分~22時30分

席数:122席

定休日:無休

駐車場:15台

写真:―

●アクセス

鉄道:京王電鉄京王線調布駅下車徒歩7分

 

◆参考図書

『わたしの日々』(「ビックコミック」'14年1月10日号~'15年5月25日号掲載作品) 2015年8月4日 小学館 発行

『水木しげる漫画大全集103 水木しげる人生絵巻/私の日々 他』 講談社 発行