毎度ご来店くださいましてまことにありがとうございます。


岡山県の宇野港から香川県高松市へとカーフェリーで備讃瀬戸を航行中、右手(西)に見える瀬戸大橋の手前に現れた、海に浮かぶ巨大なおにぎり??

大槌島 2014.03.31

これはおにぎりではなく、本州と四国のほぼ中間点にある大槌島(おおづちじま)です。周囲約1.7km、標高約170mの円錐形の無人島です。この島の中心を県境が通っており、北半分が岡山県、南半分が香川県です。

大蛇が棲んでいるとか、蛇だらけの蛇島だという話も聞きますが、江戸時代には備前国(現在の岡山県)側のものが開いたという畑があったと伝わります。

大槌島の南側、香川県寄りにも同じような形をした島が浮かんでいます。

大槌島・小槌島 2014.03.31

こちらは小槌島と呼ばれています。

小槌島 2014.03.31

周囲・標高とも大槌島とほぼ同じですが、形は少し楕円を描いています。

大槌小槌の間を流れる水道を「槌ノ戸(つちのと)」、あるいは「槌戸瀬戸(つちのとせと)」と呼び、瀬戸内海で最も深い場所とされています。その底に大蛇、あるいは龍神が眠っているという話を聞いたことがあります。

この海域は本州と四国が最も狭まる部分で潮の流れが速く、瀬戸内海でも有数の難所とされています。

日本神話では、景行天皇の頃、備讃瀬戸を荒らしまわっていた超巨大魚「悪樓(あくる)」をこの付近で、熊襲討伐を終えた日本武尊が倒したとされるます。

当地に伝わる「讃留霊王(さるれおう)伝説」によると、土佐沖に現われた大魚征伐を景行天皇より命じられた日本武尊は、自分の息子の霊子(れいし)=武殻王(たけかいこおう)にその役目を命じるよう進言します。天皇の命を受け、苦難の末、讃岐沖で大魚を退治した武殻王は、景行天皇より讃岐の地を与えられ讃留霊王となったということです。その讃留霊王にまつわる伝説によると、槌戸瀬戸の水底に龍宮城があるともされています。また、香川県の西部旧詫間町(現 三豊市)の荘内半島には「浦島太郎伝説」が残っています。

小槌島の南、高松市と坂出市を結ぶ県道16号と五色台へと続く県道281号が交わる大崎ノ鼻から大槌小槌を一望できます。

大崎の鼻と小槌島 2014.03.31

道路脇に駐車スペースが整備され、展望台などもありますのでドライブコースとしてもおススメの場所です。

10年以上前になりますが、高松に住んでいた時、休日や仕事のあとなどによくここへ出かけていました。

大槌島・小槌島 2002.07.11

大槌島・小槌島 2003.04.06

大槌島・小槌島 2003.04.06


大崎ノ鼻 2003.04.03

大崎ノ鼻 2003.04.03

また、ここからは瀬戸大橋に沈む夕日が見られる絶景ポイントでもあります。

瀬戸大橋 2003.04.06

瀬戸大橋 2003.04.06

周辺には何もなく、日が沈むと真っ暗になりますので、薄暮の時間帯のうちに退去しましょう。

少し離れた高松港からも仲良く並ぶ大槌小槌を見ることができます。

有明の月 2001.12.31

近年、街の様相は一変しましたが、備讃瀬戸に浮かぶ大槌小槌は、古代より変えることなくそこにある不思議で懐かしい、讃岐を代表する景観です。



本日はご来店くださいましてまことにありがとうございました。

またのお越しを心よりお待ち申し上げております。