こんな記事が・・
6日にオープンしたって・・
東京中央区…
日本の中心だから出来ることだよね・・
ここじゃ・・無理・・
電子マネーすら・・ クレジットカードさえ知らない人もいたりするしね。。
都会のお年寄りは電子マネーとかすでに利用されてるのかな?
田舎と。。。30年ぐらいの時差がある感じ。。。
私はいつも、レジでお金払ったとき・・『ごちそうさま』と言ってお店出るけど…
そういう人と人との繋がりも無くなるのか・・
希薄になる人付き合いがもっとこれから増えそうで…ちょっと心配・・
人口が少ないと国は発展しないと言う私の考えが・・・本当にそうなったら嫌だわ…
この先・・ 日本は後継者問題で苦しむんだろうな。。
家の取引先でもすでに廃業されたところも多くて。。
勿体ないといつも思うけど… 仕方がないね。。
あっ、 話しが脱線した。。。
その件については・・ また・・
現金が使えない店!? 都内に試験的にオープン
人手不足が深刻化するファミリーレストランの業界で、レジで接客する手間を省くため現金はいっさい受け取らず、支払いは電子マネーやクレジットカードだけに限定する店が東京都内に試験的にオープンしました。
この店はファミリーレストランチェーンの「ロイヤルホスト」を運営する会社が6日、東京・中央区にオープンしました。
料理の注文はテーブルにあるタブレット端末でします。代金の支払いもレジには行かず、店員が持ち運ぶ専用の端末を通じて14種類の電子マネーやクレジットカードで払います。
現金はおつりをやり取りする手間がかかるため、いっさい受け取らず、店の入り口には「現金は使えません」という表示もあります。
現金のやり取りをなくすことでレジでの接客がなくなり、閉店後、毎日40分程度かかっていた売り上げの集計も大幅に短縮できるため会社は深刻化する人手不足への対応策になると期待しています。
この店の利用状況や客の反応を見てほかの店への導入を検討することにしています。
2歳の娘と訪れた30代の女性は「娘を抱えながら小銭を出すのは大変なので、電子マネーは便利です。現金が使えなくても抵抗はありません」と話していました。
ロイヤルホールディングスの野々村彰人常務は「従業員の確保が厳しい中、現金を受け付けない店の課題を検証したい」と話していました。
文・画像 NHK