(自動更新中~)
↓のエントリーのspringさんが行った天国の階段の撮影地・・
キョンガン駅のことがネイバーに書いてて・・
以前アップしたんだけど・・・
もう1度・・
これは・・2010年5月のポスティングだから・・
2010年の12月に無くなったようです・・
6年前に無くなったけど。。 駅だけはそのまま残してあるんだね~
映画'手紙'とドラマ'天国の階段'撮影地-京江(キョンガン)駅
もう今年の年末なら消える京春(キョンチュン)線のもう一つの無人駅である京江(キョンガン)駅です。
この前から消える無人駅をブログにポスティングするつもりだと決心した理由はこのブログの性格が希望事項だか
私の息子テバクが大きくてこのブログを見て引き続きパパの代を継いで旅行プルロゴがなればという風とテバクが育って以前にこのような無人駅が
存在したというパパが教える消えていく周辺歴史を教えたくてです。
その中私たちが最もありふれているように通る京春(キョンチュン)線が今年の年末を基点に新しい線路ができて以前にあった無人駅が皆消えることになるので
春川(チュンチョン)をすぎながら探してみました。
京江(キョンガン)駅は
江原道(カンウォンド)、春川市(チュンチョンシ)、南山(ナムサン)邑ソチョン1里にある駅だ。
1939年京春(キョンチュン)線開通当時には舒川(ソチョン)駅だと呼ばれたが、忠清南道(チュンチョンナムド)の‘舒川(ソチョン)駅’と混同を憂慮して京江(キョンガン)駅に変わった。
‘硬鋼’という地名は京畿道(キョンギド)と江原道(カンウォンド)の境界隣接地地域に位置した関係で、二つの地域の前の文字を取って称することになった。
日本植民地時代時に建てられた駅舎が円形保全された田舎無人駅で、映画‘手紙’の撮影地でさらに知られている。
また、TVドラマ‘天国の階段’でも出てくる演出地だ。 周辺に大学生のMT場所や家族遊園地が多くて、江村(カンチョン)リゾートが入ってスキー場とゴルフ場を利用する人々が増えている。
むくげ号が停車する。 自動車では46番京春街道を利用して加平邑(カピョンウプ)と軽鋼橋をすぎれば右側に逆道しるべがある。
-出処:ネイバー百科事典
駅周辺と歴史内部が古くなった田舎無人駅の形態をそのままに持っていてより一層情感が行く京江(キョンガン)駅です。
やはり映画とドラマ撮影地で知らされたためかこのような俳優の跡が残っています。
この前には1泊2日でこちらで撮影をしたためか私が訪ねて行った日も
若い学生たちがこちらで写真を撮っていました。放送の力はすごいですね。..^^
内部まで見回す余裕がなくてそして歴史ロックされているが入るがあるので、
クンキを利用して内部を軽く入れてみました。
そんなにすばらしい有名な観光地でもないが、もうまもなくなくなることだと考えるとなぜかより一層情が行って
その姿が何となく寂しく見えるようです。
今後こちらでなくとも他の無人駅を年末が来るまで戻って見たいです...
ネイバーよりお借りしました