言葉でくくらないように・・・ | 産後うつ・ママのこころの不調をサポート「はぐはぐ」

産後うつ・ママのこころの不調をサポート「はぐはぐ」

産後うつなどママのこころの不調を対象とした自助グループのブログです。

インターネットの発展で、言葉がいっぱいあふれているように感じます。

 

その中でも、いわゆる専門用語もたくさん使われていて

 

心理学や精神医学に関するもの・・・特に、診断名

 

例としてADHDを使いますが・・・

 

医師から診断されていないのに、「私はADHDなんです」、「うちの子は、ADHDなんです」と宣言?断言?を

 

目や耳にすると、「う~ん・・・ショボーン」と複雑に思うこともあります。

 

(まだ「ADHDっぽい」とか「ADHD傾向」といった言い方だと違和感はないのですが・・・)

 

 

星診断名は、診断基準があります

 

よく、ADHDやASDが使われますが、2つだけではなく、他にも発達に関する診断はもっとたくさんあります。

 

「○歳までに発症」や「症状が○ヶ月間、続いている」などの年齢・期間の情報も使います。

 

発達に関する診断は生まれつきの前提なので、大人の場合は子ども時代の様子もふまえます。

 

子どもの発達は未知数なので、長いスパンでみることも大切です。

 

また、生まれ持った気質だけではなく、育った環境も大きく影響しますので

 

いろいろな情報を総合することが必要です。

 

そして、医師が診断をします。

 

 

星言葉でくくると・・・

 

「ADHDだ」と、ラベリング・・・言葉でくくってしまうと

 

理解できた部分もあり、なんだか謎が解けたような、安心した気持ちになるかもしれません。

 

お子さんのことなら、「私の育て方のせいじゃないんだ」と安堵されるのも良いと思います。

 

しかし、くくった言葉にとらわれて、「ADHDだから○○だ」と何でもかんでもADHDに結びつけてしまう怖さも感じます。

 

○○さんのADHDな部分なのに、「ADHDの○○さん」となってしまうのは・・・辛いガーン

 

お子さんに「あなたはADHDだから・・・」と言い続けると、ADHDとしてこころに植え付けられててしまう気がしますガーン

 

また、言葉でくくって・・・はい終わり!は、・・・悲しいっえーん

 

診断は、辛さを和らげる、人生の質を上げる為のヒントの一つだと思います。

 

ADHDであるならば、どんな工夫をしたらよいのか、どうしたら楽しく過ごしていけるのか

 

それを見つけることが大事キラキラ

 

 

星ありのままの言葉で・・・

 

私も、こころの中では、とりあえず言葉でくくってしまうこともありますが・・・

 

行き詰まります笑い泣き

 

それは、診断からのある程度の対処法がみつかっても、他にもいろいろな要因がからんでいたり・・・

 

なによりも、「ADHDの○○さん」ではなく、「ADHDの部分も持っている、この世で一人しかいない○○さん」だからこそ

 

この世で一人しかいない○○さんに合った方法を見つけていくしかありません。

 

私としては、言葉でくくらず(ラベルの言葉はヒントにして)、ありのままの言葉を使うように努めています。

 

ADHDで困っているのではなく、「片付けが苦手で困っている」といったように

 

たかが、言葉。されど、言葉。

 

大切にしたいですニコニコ