お手伝いは沢山させたほうがいい

そんなことを身内や周りに言われたりしたことありませんか?

そんなことわかってるけど実際無理なときのが多い

お皿洗いとかそこら中水だらけになるし

野菜切るのだって見守るから時間かかるし

気づいたらモーモー牛になってる(笑)

だからわたしはできるときになるまでやってもらうことをやめた

どうしてもやりたいときは洗濯物

小さいタオルとか靴下とかから始めていった

ママもイライラしないし子どもはできたで笑顔が増える

だから周りの言葉とママのタイミングは違う

そのタイミングはママが選択すればいい

わたしは最近やっとお皿洗いやお風呂掃除を

上の子に任せることができるようになった

シンクも濡れたら最後拭き上げしてくれるし

その前から濡れるようだったら自分で考えて

タオルを敷いたりしてる

子どもの成長は本当その子それぞれ

周りの子はやってるなんてどーでもいいんだよね

それに合わせてママの気持ちが上がったり沈んだり

してたら親子ともに疲れるから

頼れるタイミングがきたら頼る

そのほうが自分の時間も増やしやすくなる!