積読していた♪

 

ルータイスの「アファメーション」を

読みました気づき気づき

 

しかも一気に2回繰り返して(笑)

 

もう3年以上前に買って

放置していた本でしたので

正直なところ、あまり目新しいことは

ありませんでした。

 

散々、コーチングの方や氣功師、

さらにはスピリチュアルの人たちも

ネットやブログに書かれていて

 

あ〜やっぱり皆さん、この本から

学ばれて、アウトプットしているんだな〜

と思いました。

 

ルーによると、人は

ゴール無くすと生きていけなくなり

死に至る、そうです。

 

いわゆる「立ち直れないほどの

絶望感」に浸ると、人は

衰弱して死んでしまうと。

 

この部分だけ読むと、

こわ〜って思いますよね。

 

でも、日々何も変わらず

特に目指すべきゴールもなく

淡々と生活している人は?

 

はい。

 

そういう方達もちゃんと

「現状維持」というゴールに向かって

生きています。

 

これはこれで、安定したゴールで

十分に生きる意味になっていると

思います。

 

逆に

 

ゴールだ、臨場感だ、イメージだ、

抽象度だ、次のフェーズだ。。。などと

と言われすぎて、疲れてしまった、と

言っていた方がいましたが、

 

そんな時は一旦「現状維持して

次を考える英気を養う」を

ゴールにしても良いかもしれませんね。

 

コーチにもよるかと思いますが

ひたすら鼓舞し続けるタイプに

ついてしまうと、歩調が合わず、

ゴールが「コーチの機嫌を取ること」に

なってしまうようです。

 

やはり、ご自身で「今の私のゴールは?」

と常に確認し続けることが大切ですねウインク

 

さて、今日の私のゴールは。。。

ずっと買い忘れている

「しょうが」を買ってくる、ですニコニコ

 

では良い1日をキラキラ