ついに私の愛車が手に入りました(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
カローラのバンです。
後ろ長いです(笑)
夫のお客さんが新車を購入したので そのお客さんが乗ってた下取り車です。
車検は今年の11月で切れます。
もちろん MT車。
免許が取れてから AT車しか乗ってなかったので 乗る時はすごく緊張。
カロ子に乗る機会がなく 先週の火曜日。
仕事で帰宅後 夫を助手席に乗せて初めてMT車で運転。
時間的に帰宅ラッシュ時。
工場の前の道路は 片側二車線で狭く 何台も車が行き過ぎます。
そして 車も切れたので発進。
教習所で習った発進手順で進もうとしたら 夫に怒られた(´・ω・`)
「アクセル踏まんで!!半クラだけで車は進むけん!!そがんしたらクラッチ板が死ぬ」
そう言われても 身体はアクセルを緩く一定に踏んで半クラで進むやり方が身に付いてて 早々に別の発進手順なんて覚えきらんわ( ̄▽ ̄;)
教習所とは違うし 卒業して久し振りに乗るMT車の乗用車。
そこを分かって欲しい。
そして ガタガタな発進で車は進み出す。
ちなみに 夫にのアシストで「今出て!!」って言ったり「頭突っ込んだら停らすけん」とか(•́ε•̀٥)
そんな高度な切り換え無理だし( ー̀εー́ )
自分のタイミングで発進しないと危ない(๑•́ ₃ •̀๑)
ギア操作も速度調整もまぁまぁ。
そこは褒められました( ̄▽ ̄;)
しかし 信号停止後の発進は やっぱりアクセルに足が行く(•́ε•̀٥)
その度に また同じ台詞を言われて注意される。
坂道発進も ハンドブレーキを使う手順しか知らないから その発進のやり方も注意された(๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅๑)
なんの為に教習所通ったんだ?
教習所の教え方は 間違った教え方なの?
教習所で習ったと話せば…
「それ忘れて!!その先生は教え方がクソ過ぎる!!」
って…。
でも 他の先生も教え方は皆同じ。
運転教本にも 同じように書いてある。
自動車学校での教え方は マニュアルで決まってるんじゃないんですかね~(๑•́ ₃•̀)
教えられた通りに運転して注意されるなんて(。•́ - ก。)
とにかく 教習所で習った事は忘れてほしいと言われて 練習走行は終了~。
先週の土曜日の夜。
工場に次男が来てたので 練習走行に付き合ってもらいました。
まず金峰山方面。
狭い山道。
行き交う車も少ない。
次男も発進は半クラだけで!!と言います(•́ε•̀٥)
教習所の先生の教え方はいかんとも言ってました(•́ε•̀٥)
そんな発進繰り返してたら クラッチ板が減る!!って…
クラッチ殺してどうしたいんだろうね…教習所は…。
夫と言ってること同じ( ̄▽ ̄;)
半クラで進んだらアクセルを軽く踏む。
そして加速。
確かに車は半クラだけで進みます。
半クラだけで進むのに 何故教習所では クラッチ板が減るような教え方をするんだろう。
運転教本にも 書いてあるのに…。
どして?と謎だらけ。
車道の真ん中を走ってるつもりなんだけど カーブになると片側に寄るらしい…。
フラフラまではしないけど そこは慣れるしかない。と言われました。
感覚の問題だから。
そして 河内を抜け熊本港方面に進みます。
この辺りから 車が増えてきて 後続車も多くなってきたんで セブンに寄ろうということで 左折した場所はトラック専用の砂利の駐車場(•́ε•̀٥)
歩道が広かったんで 次男がその歩道の間ば通ってと言ったんで通ろうとしたら…
「ストップ!!ストップ!!ブレーキ!!ブレーキ!!」
と言われ ブレーキ踏をんだんですが 左前輪タイヤに何かがぶつかる感触。
とりあえず降りるように言われ 降りてみたら セブンの駐車場とトラック専用の駐車場の間に柵があり その柵の土台の角に左前輪が乗り上げたようで 左前輪タイヤの側面を剥がし ホイルも曲がってしまい 見事にパンクΣ(|||▽||| )
次男の機転がよく すぐ車を動かしてくれたから良かったけど あのまま放置してたら 車はお母さんじゃ動かせなかったと言われてしまった。
JAFを呼ぶレベルのパンク。
トランク開けたらスペアタイヤがあったので 次男に交換してもらいました。
スペアタイヤの交換は 見て覚えておくように言われたです。
「パンクだけで済んだけん良かったたい。これに相手がおったら大変なことになっとった…土台も壊れとらんし…お母さんは運が良かったね」
運が良かったのか悪かったのか…。
でも実際は タイヤをパンクさせた。
ものすごく凹みました。
車のタイヤは 上からの重みには強いけど サイド側は弱くて枝が刺さっただけでパンクするらしいですね~。
夕飯前に出てきて 腹減ってたのに空腹感がスパッと無くなった。
「いいこといいこと。凹むことも大事。こうやって失敗して運転ってのは上手くなる」
って励まされた。
そして次男の運転で工場まで戻り 夫に事情を話し 次男が働く工場に同型の中古のホイルとタイヤがあるはずだからと翌日 自分が働く工場で交換してくれました(o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅ )
そして 汚れてた窓も綺麗にしてくれて。
くすんだボンネットまで磨いてくれた。
向かって左側が磨いた後で 右側が磨く前。
画像では見えにくいですが 左側だけ工場の屋根が写ってます。
ヘッドライトも黄色っぽく変色してたから それも磨いてくれました。
前の持ち主は 年に1回くらいしか洗車をしてないってのが見て分かるそうです。
光沢もないのがその証拠って。
さすがはプロです。
1本何万もする液剤使ってくれて 更に洗車と車内の掃除機掛けまで…。
本当に何から何まで 頼りっぱなしなダメな母親です_| ̄|○
それとフロントガラスの市販の油膜取りは 絶対に使うなとも言われました。
フロントガラスの汚れは 濡れたタオルで拭いただけでは簡単には取れない。
専用の液剤で綺麗にして 更に拭き上げて 更に油膜取りをしないと無駄だって。
要は汚れが残った状態で油膜取りを塗るような感じになるらしい。
それとウォッシャー液も使うなとも言われた。
真水がいいらしいです。
流石はプロですよね。
そして今日は 仕事に行く前 銀行に行くから運転して欲しいと頼まれてまたMT車の運転(•́ε•̀٥)
でも 運転しなきゃ上達しないもんね(´・ω・`)
言われたとおり半クラだけで発進。
最初はもたついたけど 車が動き出してアクセルを弱く踏み難なく動き出したカロ子🚙💨
やはり速度調整もギアチェンジも褒めまくります。
苦手なのは 発進 後退停車のみ。
前進停車は 広ければ難なく真ん中に停められます。
バックも 少しぎこちないけど切り返しはできます。
狭い場所への後退停車も教えられたけど 車通りが多い時間帯の練習は無理だから 車通りが少ない時間帯で練習ですね。
AT車は クリープ現象で前に進むから楽だけど MT車は高度な技術が必要(•́ε•̀٥)
早く慣れなきゃ!!