初心忘れるべからず | ♡真♥砂♥鈴♡

♡真♥砂♥鈴♡

パチンカスなアラフィフです.
パチンコをした時は[実践報告]も書いてます。

令和3年6月13日現在
アメンバー申請の承認はしておりません。

※ブログ内容に合わないコメントは削除します。
酷い場合はIPアドレスを拒否致します。





5月1日から働いてる病院。
勿論 私は新人です。
個人産婦人科で清掃をしていたとしても
ココの病院では新人です。

60代の女性Yさんに仕事を教えてもらってます。
病院は3階建てで 地下があり 掃除する階は1人1階と割り当てられていて 午前中は3人体制。
午後からは1人体制らしいです。

入院患者は3パターン。
1階は動けないお年寄り。
2階は精神疾患の患者さん。
地下は認知症の患者さん。
そのため 全ての入口は施錠が義務付けられていて エレベーターさえ鍵を使ってボタンを押して台車を移動させるという徹底ぶり。

問題は 教えてくれる女性Yにあります。
Yは物腰が柔らかすぎて 少し気持ち悪く。
「私のやり方はね?私のやり方はね?」を必要以上に連呼します。
モップが2種類あり。
ごく普通にある紐モップと 平たい布モップがあります。
この平たい布モップがとにかく重い!
真っ直ぐ進まない。
進む方向も決められていて やりにくい。
それをスッスッと掃除しながら 早口で説明される。
メモ帳に書こうとしたら激おこプンプン丸になった( ̄▽ ̄;)

「書いたって覚えない!見て覚えて!?聞いて覚えて!?」
は?Yは何様なんか?

そして今日なんて・・・
「昨日教えましたよね?」
「昨日言いましたよね?」
3日目で完璧さを求めるなんてYは偉い上からですね?
と言い返したいが「すみません」と言うしかない真砂鈴。

このYさん 今週の土曜までで。
Yが辞めた後の補填が私らしく。
完璧に覚えさせたいのは分かる。
分かるが 覚え書きもさせてくれず。
病室も多く 朝から昼まで休憩無しでやっと終わる業務。
する事沢山あるのに それを見て聞いて覚えろ!って無謀。
私はなんでも メモに書いて覚える。
帰宅してメモ見ながら 業務を思い出すやり方をずっと続けてきた。

「昨日教えましたよね?」
「昨日言いましたよね?」
こう言う人は 自分が仕事が出来るから!
自分ができるのに なんでこの人は?ってなる人。
こんな人は 新人教育には向いてない。

初めて仕事した時 どうやって覚えたんだろう。
3日目に完璧に出来たんでしょうか・・・。
違うよね?
聞いた事をメモして 仕事しながらメモ見ながら仕事してたはず。
見て聞いて覚えられるわけがない!
聞く事さえ許してくれないだろうな~。
それこそ 院側からのクレームに繋がる。
そして院側からクレームがきて「あれだけ教えたのに!私が教えた事を忘れたの?」となる。
もう分かりきってるYが言いそうな言葉。

産婦人科に代務に来ていたTさんは 他の所の代務をしていて今日職場で会ってマスターキー受け取って。
普段はフル勤務なんだけど 今日だけ半日だったから お昼に誘いました。
多分 Yの事で色々と溜まりに溜まってるだろうし。
私も「昨日教えましたよね?」って3日目で言われたのも腹立つし。

LINEで TさんがYの愚痴をいっぱい書いてたんだけど 会った事もないし どんな人かも知らないから「大変ですね?」って返事してたんだけど。
3日間Yと一緒に仕事して 仕事を教えてもらって Tさんが愚痴を言いたくなる気持ちも分かった。

仕事終わりの時 更衣室でTさんを罵るY。

貴女は人の教育は出来ない!
貴女が教えた人は伸びない!
だから部長に真砂鈴さんを私が教えるって頼んだの!
貴女が教えたら真砂鈴さんは伸びない。
貴女が教えたOさんは半年経つのにまだ伸びてないでしょ?
真砂鈴さんに完璧に覚えてほしいから 私が教育した方が真砂鈴さんのためになる!

この時 私を含む他3人は黙って聞いていた。
そしてYが着替えて帰った途端 Tさんが涙ぐんだ。
そりゃそうだろ。
人の目の前で あんな言われ方したら誰だって泣きたくなる。
Oさんとは 昨年の11月から働き出した人で Tさんが仕事を教えたそうで。
Yからすれば ダメダメだそうです。

そもそも 清掃員の何を伸ばすの?
病院側から指定された掃除してほし箇所さえ綺麗にすればいいのに Oさんはちゃんとやってるのに 場違いなY。

ファミレスで13時から16時まで 愚痴が炸裂しました(笑)
Tさんは 私に話したことで スッキリした!って喜んでくれました。

Yは会社の上役がいるといい顔をするらしく 内輪(清掃員)揉めも威圧感で揉み消し。
揉み消した上で 会社の上役に虚偽の報告。
虚偽の報告を鵜呑みにして Tさんは会社側に幾度と悪者にされたそうです。
双方の話を聞く前・・・。

でもそれもあと2日・・・。
がんばんべ!