○船便1便目
(VISA面接日決定後、発送日を早めて出国の1ヶ月半前に発送)
VISAがあれば、入国後約1ヶ月で受取可能。
ただ、海賊の影響などにより遅延するため、必要なものは航空便へ。
2月中旬発送⇨4月末受取。
○船便2便目
退去時(3月末)→5月末受取。
○航空便
出国の1週間前に発送→入国後1週間で受取。
※ビザ次第で引越し日程などが変わってくるため、ビザの面接日の調整を早めにすることが大切!
我が家は、1月20日頃ビザの日程調整の連絡を受けた。(出国2ヶ月半前)
⭐️船便に向けて買うもの⭐️
英語の名前スタンプ(ダイソーで発見)、変圧器(2個購入)、洗濯ネット、菜箸、子供の靴、服(海外のものはサイズが合わない、見つけるのが大変、高いなど、用意できるものは買っておく)、基礎化粧品(使用期限など見て買えるだけ)、パック、洗剤、オムツ、ラップ、消耗品(小さいビニール袋、ビニール手袋、ポケットティシュ)、スーツケースの鍵、生理用品、日本語の絵本や本、文房具(息子の小学校では、自分の誕生日にクラス全員にプレゼントを配るので、キャラクターものの鉛筆や消しゴム、折紙など買ってきたらよかったなと渡米して思った)。
日焼け対策グッズ(帽子、アームカバー、サングラス、日焼け止め)カリフォルニアは紫外線が強い😎
※日本と比較して、ほぼ全てのものが高い、見つからない事が多いので、優先順位を決めつつ、送れるものは送っておくと渡米後心穏やかに過ごせる🕊️少し慣れるまでの、3ヶ月分くらいはアメリカで買わなくていいくらいで来て私は良かった。なくなりそうな物から少しずつアメリカのものを試す。
⭐️手荷物で持って行くもの⭐️
炊飯器、ホットクック、変圧器、ドライヤー
薬、体温計、爪切り
米、調味料、
簡単な調理器具、食器、掃除機のバッテリー
オムツ、
上着、着替え、いつもの旅行用品
みりん、料理酒、常備薬、うどん、ラーメン、おかし、口に入れるものはすべて手荷物。
帽子、サングラス、日焼け止め、おもちゃ、絵本、ゲーム、ハンガー、乾物。無印のスープ、あえるだけのパスタソースが活躍。
渡米1週間前くらいから、手荷物だけで生活してみると足りないものが見えてくる。
子供のおもちゃや絵本お菓子も、ホテル生活を平和にするためには必要。
⭐️船便1便目⭐️(2ヶ月使わなくていいもの)
布団、家具、ベッド、マットレス、ソファ、ダイニングテーブル、椅子、室内洗濯物干しグッズ、
日本のおもちゃ、ハロウィン&クリスマスの衣装、キッチン用品、テレビ、テレビ台、
パン焼き器、魚焼きグリル。
(日本では全く作らなかったパン焼きが大活躍!)
化粧水、化粧品(2年分)、文房具(ノート、鉛筆、消しゴム、ボールペン)、2年分のドリルなど(日本人補習校のノート)
我が家は荷物に余裕があったので、クイックルワイパーシート、流せるトイレ掃除シート(アメリカで売っていない!?)、生理用品(経血カップを導入)なども買い溜め。
オムツ、トイレットペーパー、ティッシュ(入れば)、マスク
最初はどれを買ったらいいか探すとこからなので、持って来た自分と、アメリカ在住の方々のアドバイス、インスタに感謝🙏
化粧水、化粧品、キッチン用品、弁当箱、学校用品(すぐに学校に入れなかったから我が家はいらなかった)、おもちゃ、掃除機(バッテリー以外)、オムツ、服
⭐️船便2便目⭐️(入国後2ヶ月使わなくていいもの、最低限)
布団、最後までご飯を食べるためのテーブル、キャンプ用品、冬服、トースター
マットレスはお友達にお借りした🥹
⭐️実家、倉庫⭐️(船便2便と一緒に)
レンジ、冷蔵庫、洗濯機、物干し竿
※注意すること※
• リチウム電池は、船便、航空便ともに制限あり。
掃除機は必要なので、バッテリーを取り外して、手荷物、他部分を航空便へ。
•アメリカのバイオテロ対策のため、口に入れるもの(薬、食料品)は、船便、航空便共にすべて不可。手荷物にて必要なものを持っていく。(3ヶ月分程度)
•商用と思われるほどの荷物は送れない。3ヶ月分程度。化粧品など小さなもので必要な分は持っていくことができる。
• マニキュア・除光液などのネイルケア用品、接着剤は航空便、船便では送れない。