泉南退教便り2024年2月号原稿
「僕は一応ユーチューバー」その32 亀谷義富

結婚後、食事つくりは、だいたい私の分担ということになっていた。もとより料理は好きだったので苦痛ではなかった。リタイア後も朝、昼、晩の3食も私がほとんどつくっている。食材は生協の宅配で楽ちんである。献立というようなものはない。冷蔵庫に入っているもの、食品棚にあるもので適当につくる。食後の皿洗いなども私の分担である。というようなこともあって、ユーチューブ動画のチャンネル登録を見てみると、料理関係の動画登録が多いのにあらためて気づいた次第である。
最近参考にした料理動画を紹介します。
「GENの炊事場(チャンネル登録数(114万人)」の「江戸時代の精進料理、原典通りにつくってみた」を参考にして「たたき牛蒡料理」をつくりました。ごぼう料理などつくったことがなかったのですが、ごぼうって美味しいものだと実感しました。
「ホツとケーキさん(27,8万人)」の「太りたくない人は見るな、背徳パウンドケーキ」糖尿病になりかけだと医者から言われて食餌療法をしているのにも関わらず、つくったのだ。とにかく砂糖たっぷり、バターをこれでもかというくらい使ったパウンドケーキだった。背徳という名前はそそるのです。背徳大好き。
「料理研究家リュウジのバズレシピ(461万人)」の「料理研究家がつくる至高の炒飯」うーん、真似してつくったのですが、至高とは言い難かったですが、普通に美味しいチャーハンができました。この料理のポイントは「味の素」と「アジシオ」を使うことでした。昔々「味の素」が敵視されて体に悪いという宣伝がされて、最近まで使用しなかったのです。使用すると味が良くなります。「アジシオ」をうまく使うことも味を良くしますね。料理研究家リュウジさんは、テレビの料理番組にも進出してきました。何しろチャンネル登録者が461万人もいるのですから。
「奥薗壽子の日めくりレシピ(76,4万人)」の「レンコンと豚肉の甘酢炒め」レンコンはあまり好きではなくて、レンコン料理をつくらなかったのですが、この動画を見てつくってみようという気になったのでした。レンコンと豚肉はあいますね。
「てぬキッチン(80,9万人)」の「これなら太らない、ヘルシー焼き」という動画を見てつくりました。キャベツとタマゴとチーズだけでつくるお好み焼きですね。手抜きキッチンのもじりのタイトルですが、極めて簡単に、その名の通り手抜き料理ができるが良いですね。
まあ料理の基本は、自分が食べたいものを食べたいようにつくればよいのです。ちなみに、時たま嫁様が料理をしますが、つくった料理に関しては、なんてうまいのだ、至高の料理だと、おべんちゃらを言うことにしています。