天園 大廻り 〜北鎌倉から鎌倉まで〜 北鎌倉駅から明月院ルートへ? | 葡萄酒と空瓶の山



やってまいりました。天園への玄関口、北鎌倉。
到着時刻 10:20少し過ぎ。

10:00北鎌倉入りを目ざしていたので少し遅れ気味。
このさき長丁場なので少しでも早く入りたかったのですが、
焦っても時間はしょうがない、与えられた時間とコンディションを
最大限上手く使ってくしか無いですね。

この日お昼ごろから鎌倉市ににわか雨の予報…
前日の時点では曇り予報だったので決行したのですが、
雨が降ると道がぬかるむので初心者にはなんとか避けたいところ。

いや、むしろ1週間以内雨が全く無い状況の方が望ましいです。
多少のぬかるみはいたし方ないですが、
森は日光が当たらない場所でぬかるみが残ったりしてるんですよね。

さてさてそれでは貴重品はファスナー付きのポケットに収納して、
落とさないように。
できればズボンのポケットにはなにも入れないほうが良さそうです。
(地図見たり撮影したりするので私は携帯は入れっぱなしですが)

アクセサリー類も崖下や竹藪に落としてしまうと、泣くに泣けないので
コースの中では外しておいたほうが良いそうです。


そして東京大船方面から到着すると無人の簡素なホームなのですが、




踏切を渡った線路の向こうに有人改札、チャージ機それと大事な大事な…





トイレです〜💕

瑞泉寺側に向かう場合にはこの次のトイレは大平山山頂の向こう側、
ビューポイントの先ですのでとりあえずでも行っておいたほうが良いです。

そして踏切を渡って下り方面の改札を…
出る前にちょっと待った!


お水はお持ちですか?


私は常に500mlのお水を2本は持ってからコースに入ります。
大体最後には余っているんですが、急な上りで汗だくになり
ペットボトル一気に飲み干してしまったり、
暑い日にはタオルを冷やして首に巻いたり、
うっかり転んだ時の泥を落としたりと持っていて損はありません。

北鎌倉駅には自動販売機が何台もあるので購入可能ですが、
万が一のことを考えると横須賀線に乗る前に購入したほうが、
間違えはないですね。




さあ、それではまずは天園 明月院側入口を目指して、

たっちあんごーっ!

は、北鎌倉駅だけで今回終わってしまった…
そうそう、改札出たらSuicaもしっかり落さぬようにしまっておきましょう。
次回こそ天園に!

次回、天園 明月院側入口