4種のペプチドで内側からサポート「ペプチドイミダプラス」 | 真夜中の定食屋

4種のペプチドで内側からサポート「ペプチドイミダプラス」




博多駅の某名店街で和菓子の販売員をしております砂月でございます。

政府の新型コロナウィルス感染拡大に伴う「緊急事態宣言」を受け
現在博多駅の店舗は臨時休業のところばかりでございます。
砂月の勤務先も当分の間臨時休業の自宅待機となりました。

そうなる前は、
駅のおみやげ屋さんの販売員ですから、勤務中は立ちっぱなしでございます。
勤務中は気が張って気がつきませんが、
若いつもりでもジャスト50。
50代のおばさんにはフルタイムは結構ハードのようで、
仕事を終えて、家に帰ってごはんを食べながらこっくりこっくり・・・
なんてこともしばしばございます。

シフト制で4連勤5連勤した後の休日は
お昼過ぎまでグッタリして、半日つぶれてしまっておりました。

そんなへとへとな砂月がちょっと気になっておりましたのが、
①疲労回復が期待されるイミダゾールジペプチドだけでなく、
筋肉強化が期待される大豆ペプチドや、
動脈硬化予防が期待される魚肉ペプチド、イワシペプチドと
4種類のペプチドが②バランスよく配合された「ペプチドイミダプラス」でございます

株式会社HBCフナト様のモニターに参加させていただいております。





1日に2粒から4粒を水かぬるま湯といっしょにいただきます。

4粒あたりイミダゾールジペプチドが440mg、
大豆ペプチド136mg、イワシペプチド152mg、魚肉ペプチド176mgを含有。
へとへとに効果が期待されるイミダゾールジペプチドの
③1日の摂取量の目安は200~400mgと言われています。

有効成分がただ入っているだけではなく
含有量とバランスも重要ですね。





朝は、別のサプリメントを飲んでいるので、
お昼ごはんの後と、晩ごはんの後に2粒ずつ飲んでいます。
個包装になっていて2粒単位で切り離せるので都合が良いです。
小分けにして職場に持っていけるところが気に入ってます。

夕食後にペプチドイミダプラスを飲んで力尽きる(こっくりこっくり)日がないとは
言えませんが、そんなときでも
翌朝は結構元気に出勤できておりました。
前日具合悪そうに見えたけど、今日は元気そうねと
職場の方から言われたこともあります。

疲れ知らずとまではいきませんが、
疲労回復は効果があったようです。

先日、何もないところで躓いて壁に顔面からぶつかってしまったこともあり、
筋肉強化の期待できる大豆ペプチドも含まれているので、
もうしばらく続けてみたいと思います。



④HBCフナト様にはサプリメントや食事、健康についての
疑問や不安、もっと知りたいみなさまのために
常駐の管理栄養士の方や専門資格をもつスタッフの方が
いらっしゃってサプリメントについてのアドバイスがいただけたり
相談にのっていただける「HBCサロン」もあるそうです。
(ご相談の際は事前の電話予約がおすすめとのことです。)

サプリメントに関するご相談お電話番号
(受付時間:月曜~土曜 9:30~17:30)
→0120-04-2710




ブログで口コミプロモーションならレビューブログ