あっという間に7月も今日で終わり…。

にほんブログ村
平成の最後の夏なんですよね。
明日から8月、やっと長女も夏休みに入るので平成最後の夏を家族で楽しみたいな〜と思います。
(お年頃の娘たちはなかなか付き合ってくれないので、あの手この手でお誘いしています…)
さてさて、怒涛のブログアップをしてますが、チラ見せしてたお料理はもう時期外れなので、今回は今月のお稽古のご報告にします。
ギリギリ7月。
文月のお料理です。
向付
焼き物
強肴
椀
(もう、水無月とかはお蔵入り…また来年〜)
ということで、岡村先生の日本料理教室彩楽(さら)の文月のお稽古。
鯵を1人ずつおろして、おもてなしの一品に。
巻きますよ〜
穴子の煮方も復習しました。
水蛸 長芋と胡瓜のジュレを添えて
ガスパチョ
蛸の明石人?として、じつは水蛸、ほとんど食べたことなかったのですが、彩楽で水蛸に出会ってから大好きな一品になりました。
吸盤が美味しいんです。
鯵 磯巻き なめろう
鯵のお刺身も海苔で巻いてひと手間かけると料亭のような仕上がりに。
なめろうは間違いない美味しさでした。
鮎のコンフィ 山椒ジェノベーゼ
鮎にじっくり火を通して骨まで柔らかく。
預け鉢
鴨の火の通し方が絶妙な一品。
なんて、じつはこの日の鴨の担当はまっつんとお友達。
ドキドキしながら鴨の治部煮、仕上げましたよ〜。
人参 蓮根 ズッキーニ 人参ドレッシング和え
この人参ドレッシングがまた美味しくて。
ドレッシングのようなソースのような、濃厚でグリルした野菜にぴったりでした。
穴子豆腐 沢煮仕立て
レシピでは鱧だったのですが、悪天候で穴子に変更に。
穴子も大好き。
そしてお楽しみが!
あんずのシロップ漬け。これがまた美味。
これならできるわ〜と思ってあんずを探しましたが、あっという間に時期が終わってしまって。
本来、季節の物って短いんですよね。
来年のお楽しみです。
大好きなお稽古、8月はイレギュラーなお稽古で昨年も楽しく参加したのですが、今年は日程が合わずどれにも行けないのです。
それが残念無念。
9月からのお稽古を楽しみに、うちで復習しながら8月を乗り切りたいと思います。
ご訪問、ありがとうございました!
ランキングに参加しています。
応援クリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村