“ロック”というものが好き | ʎʞɹǝ pɐǝɥuǝʞɹᴉq

 

狭義のロックは

ブルース・スケールの構成音からチョイスした音で構成されたメロディの音楽のこと。

(ブルース・スケールは、マイナー・ペンタトニック+メジャー・ペンタトニック+ブルー・ノート)

 

ここで分かりやすい例を。

Lenny Kravitz - Rock And Roll Is Dead  

 

ヴォーカルのメロディはAのブルース・スケールを基盤に作られており、

ギターはAのマイナー・ペンタトニック・スケールを基盤とするブルージーなフレージング。

で、このAのマイナー・ペンタトニック・スケールはAのブルース・スケールが基盤になっている。

 

つまり、ヴォーカルのメロディもギターのメロディもブルース・スケールを基盤にしたロックならではメロディ。

ロックのメロディだからロックだということ。

Lenny Kravitz - Rock And Roll Is Dead