さて病室をでて、棟内&院内に!

というかいきなり玄関。
素晴らしい天気の中到着したのだったなー
で、
受付しないで入院センターに行って手続きしましたダウン
 
 
そしてなんといっても自主練習出来る「食堂」ポーン
そうここは「食堂」という名の自主練習ルーム件談話室ニヒヒ
Tさんが8年前に手術したとき、ここは本当に食堂だったんですって。
しかもそこでの食事は楽しかったらしいです。
現在は食事は病室に運んできてくれます。
 
名前だけが残って「食堂」デスダウンニヤニヤ
ここでロッキーのBGMで筋トレしたのぉ〜
景色も良いし、居心地も良いです。
 
 
面会の人が来た時は病室かこちらの「食堂」の入ってすぐの談話エリアダウン
 
 
 
ちなみに「食堂」では素晴らしい朝日が見ることができました。
 
 
 
ダウンここは病室でてすぐのところ
こちらは夕陽が沈むのがよくみえる場所です。
残念ながら外には出られません。
 
そして本当にお世話になったB1Fリハビリ室。
最初の頃はここに行き着くまでがリハビリでした。
 
 
 
トイレやシャワールームはさずがに写真は撮りませんでした。
トイレはドアがなくってカーテンを開閉するタイプ。
なるほど車椅子もそのまま入れるわけですね。
 
シャワー室が車椅子乗っている人にはかなり運転しづらい作りになってます。
中は狭いので、掴まって移動するときには便利でした。
シャンプー&リンス&ボディソープあり、ドライヤーもあります。
 
シャワーエリアにアメニティのかえが置いてあります。
また洗濯機と乾燥機があり(両方使うと結構コインを使用します。100円玉いっぱいあった方が良いですね)。洗剤はデイリーヤマザキで買うか持っていくかしないとありません。
 
ダウンまたまた登場したよデイリーヤマザキ。
ここのコーヒーは日課。
あとはヤクルトも買って飲んでました。
院内にはレストランのブルーバードがありますが、
入院中は行きませんでした。
術前検査の時に入りましたらがなかなか美味しかったです。
 
 
院内といえば
そうそう、不便だったのがwifi。
本館は来館してる人が繋げるwifiがあるのですが、北棟にはありませんし、
部屋によってはポケットwifiを持っていても接続が難しいところもあるようです。
昼間はパソコン持ってヤマザキに行くついでに本館にいってました。
 
続く。。。