日本中がすごいことになってます。
私は中学3年の時に
阪神大震災で被災しました。
今回の震災とはまた、
全然たちがちがうけど、
やっぱり震災の映像の前に
昔がフラッシュバックしたりもします。
阪神大震災のときAC広告機構がこんなCMを作りました。
水道が出なくなった街角に「水 自由に使って下さい」の張り紙。
「水 もってって・・・」 と関西弁の声が重なり、
「人を救うのは人しかいない。」というコピーが出るそんなCM。
「人を救うのは人しかいない。」
本当にそうなんです。
今回はTwitterやmixiを見ててもその人のあったかさ
日本人のあったかさを目の当たりにすることが
いっぱいありました。
情報に関しては、なかなか何が正確なものかはわからなくて
混乱している部分もあると思います。
でも、多くの人の中に誰かを思いやる気持ちがあるのだなぁと思うのです。
だから、どんな規模であれ、
被災した人は遠慮なく、
人を頼ってください。
ただ、話するだけでも、愚痴るだけでもいいから。
離れていて何もできないと想ってる人、
あなたのなかにある、思いやる気持ちを
大切にしてください。
今は直接現場にいったりできる時期ではないし、
電話したりできる時期ではないかもしれないけど、
これから、長い復興の時期の中で
その想いが必ず届く方法があるから。
震災はこれからが長いのです。
私もまだ、具体的に何ができるのか
みつからない。
でも、声掛け合って、思いやりあって、
小さいことしかできなくても
人と人、深く強くつながっていければいいなぁ。
私は中学3年の時に
阪神大震災で被災しました。
今回の震災とはまた、
全然たちがちがうけど、
やっぱり震災の映像の前に
昔がフラッシュバックしたりもします。
阪神大震災のときAC広告機構がこんなCMを作りました。
水道が出なくなった街角に「水 自由に使って下さい」の張り紙。
「水 もってって・・・」 と関西弁の声が重なり、
「人を救うのは人しかいない。」というコピーが出るそんなCM。
「人を救うのは人しかいない。」
本当にそうなんです。
今回はTwitterやmixiを見ててもその人のあったかさ
日本人のあったかさを目の当たりにすることが
いっぱいありました。
情報に関しては、なかなか何が正確なものかはわからなくて
混乱している部分もあると思います。
でも、多くの人の中に誰かを思いやる気持ちがあるのだなぁと思うのです。
だから、どんな規模であれ、
被災した人は遠慮なく、
人を頼ってください。
ただ、話するだけでも、愚痴るだけでもいいから。
離れていて何もできないと想ってる人、
あなたのなかにある、思いやる気持ちを
大切にしてください。
今は直接現場にいったりできる時期ではないし、
電話したりできる時期ではないかもしれないけど、
これから、長い復興の時期の中で
その想いが必ず届く方法があるから。
震災はこれからが長いのです。
私もまだ、具体的に何ができるのか
みつからない。
でも、声掛け合って、思いやりあって、
小さいことしかできなくても
人と人、深く強くつながっていければいいなぁ。