コロナ規制が、ほとんど取っ払われてたカリフォルニア州、LAでは、室内でワクチン摂取に関わらずマスク着用ルールが戻ってきた

 

そりゃそうだわなあ、、、ワクチン完了者は人口の半分ほどで、「ワクチン完了者はマスクしなくてヨシ」なのに、ほとんどの人がマスクしてない状況になってたからね。アセアセ

 

デルタ株が、猛威をふるわせ始めていて、、

 

それでも、入院する人、死者の98〜99%がワクチン未摂取者。

 

そして、デルタ株に合わせた3回目のワクチンブースター開発を、ファイザーとモデルナが頑張ってくれてるみたいだけど、、、


一定の反ワクチンの人たちがいる限り、集団免疫は無理で、ウィルスとイタチごっこが続きそう、、、ぼけー

 

さてさて、、、

 

もうすぐ14ヶ月になるコネコ、元気に日々成長!照れ

 

だけど、ここ最近、他人の前へ行くと、シャイになったり、怖がって私にくっつくことが増えて、、、

 

ジンボリーのクラスへ行ったら、1回目より私にくっついてるし、ミュージックのクラスでもそうだった。

 

クマさんのパパママが来てくれても、私にくっついているので、申し訳ない。あせる

 

バケーション先では、パパママにも懐いていたし、ジンボリーのクラスも、1回目はハッピーだっだし、、、よく分からんショボーン

 

今まで、フレンドリーかつ、好奇心旺盛で笑顔が多かったコネコ。


知らない人にでも、笑いかけたりしてたから、急にシャイになったコネコに、母さん戸惑い気味。アセアセ

 

でも、急に人見知りになったり、そうでもなくなったりを、成長の中で繰り返すって聞くから、それかな?

 

それにしても、ママへのくっつき度とグズリ度がハンパなくて、たまにメンタルやられそう。チーン

 

そんな中でも、ありがたい&素晴らしいと思うのは、コネコと、すこ〜し意思疎通ができるようになったコト!

 

ほんの数ヶ月前まで、私が一方的にベラベラ話しかけてるだけだったので、言葉やサインで、返事が返ってくるのが、ホント新鮮でおもしろい。ちゅー

 

コネコの発語は、今のところ

 

ーダディ(お父さん)

ーダダ(お父さん)

ーママ

ーないない

ーばあば

ーナナ(おばあちゃん)

ーナナ(バナナ)

 

くらい。

 

おばあちゃんのナナは、ちょっと怪しめ?おーっ!

 

「ないない」って言っているのを、クマさんママが、「ナナ(おばあちゃん)」と言っていると思っている感もアリ。にやり

 

言葉は、体の発達よりさらに、早い子から遅めな子、色々あるので、とにかく周りと比べず焦らず、今まで通り話しかけていこう、と。

 

そして、言葉より先に使えるという、ベイビーサインは、

 

「もっと」


「もうおしまい、ないない」


 

たったの、これだけなんだけどね、、、

 

「ご飯、もっといる?」

 

と聞くと、サインで、「もっと!」と返ってくるとか。

 

おやつや、テーブルの上のバナナやアボカドを指さして、「あ、あ、あ〜」といいながら、一生懸命「もっと!」のサインをするとか。

 

もっと、というより「ギブミ〜!!!」って感じで、なかなかアグレッシブにお願いしてくるチュー

 

それもまた、可愛いのだけど。ちゅー

 

「もうナイナイだよ〜」とナイナイのサインをすると、寂しそうに「ナイナイ、、、」と言って諦めることもあれば、果敢に「あ、あ〜!」といいながら、「もっと!」のサインを繰り返すことも。チュー

 

13ヶ月でこれだったら、魔の2歳とやらが思いやられるぜ、、、なんて思ったり。

 

この、「もっと」サインと「ナイナイ」は、食べ物だけじゃなくて、公園でブランコに乗ってても、しばらく乗った後、「もっと?ナイナイ?」とか聞いた時にも、「もっと」サインをくれたり、「ナイナイ」っていうので、やめ時がわかるとか。

 

お風呂でも、出たくなると、「ナイナイ」とか、、、

 

こうやって、少しづつコミュニケーションが取れるようになっていくと、コネコって、ほんと小さい人間なんだな〜、と。

 

当たり前や!って言われそうだけどにやり

 

100%世話をしないといけない、何もできない赤ちゃんから始まって、こっちは必死だったので、人間というより、守るべきふにゃふにゃの生き物って感じだったものでにやり

 

そんな感じで、日々コネコの成長を感じられるのは、ありがたいことです💖



みなさん、楽しい週末を過ごされていますように!照れ