こんにちは。

リンパドレナージュサロン

La KaLym(ラ・カリム)のなおさん です。

東京・江古田で

音楽家さんをトータルケアしています。

 

リンパドレナージュセラピスト

オーダーメイド薬膳茶の販売

ブログライティング講師

自分辞典アドバイザー

(薬のこと・体のこと・パソコンのこと

気軽にご相談ください)

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

 

ブログが楽に書けるようになる

9daysブログライティング講座

 

9月28日(火)~10月8日(金)

9日の期間中、

選んだ1記事の中から3ポイントを

改善していきます。

 

明日21日(火)21時申し込み締め切りです。

詳細はこちらのブログから。

 

 

さて、タイトルの「共感する」

例えば

「共感されるブログ」

「多くの女性に共感して欲しい」

「ペルソナに共感されたい」

 

要するに

私の意見、私の今の感情

みんなも分かってぇ~!

 

なのですが、

これ自分中心になってしまうと、

押し付けがましくなってしまいます。

逆に引いてしまう人がいるでしょう。

共感の押し売りです。

 

 

 

 

じゃぁ、どうすれば?

 

私の考えですが、

まずは

読んでくれている人がいる

これを再度思い出すこと。

 

 

共感して欲しい!

この想いが強いと、

筆は進みますが(死語?)

入力は進みますが、

 

自分の思いは満載だけど、

読み手を置いてけぼりに

してしまいがちです。

 

 

 

 

例えば、

音楽教室の発表会の記事。

可愛い生徒さんの写真たくさん。

でも、PC版では画面がごちゃごちゃで

気が散ってしまう。

スマホ版では写真が一面に出て、

間の文章が良く読めない。
 

頑張った生徒さんたちの姿を

ブログでも紹介したい

 

講師の想いは伝わるでしょうか?

 

 

 

 

想いが強い人

想いを発信できる人ほど

 

読み手を置いていかない

そんな気持ちが必要になります。

 

◆何を書きたいんだっけ?

◆読み手が「そうそう」と頷く暇はある?

◆一方的に書いてない?

 

 

共感する・しない は

人それぞれなので、

共感してくれる人が

一人でもいれば御の字。

誰か共感してくれるかな?

と思いながら書いていると、

知らないところで共感してくれる人が

いるはずです。

 

 

 

 

実は昨日のブログ投稿の後、

公式LINEに登録してくれた方がいて、

「あれ?ブログ添削?」と

聞いてみたら

「ブログが面白かったので・・・」とのお答え。

 

知らないところで

こんな私でもファンができてるんです。

 

 

まずは自分の思いを書けるようになる。

そこから導くのがブログライティング講師。

 

冒頭に記載した無料企画。

キャンセル待ちもお受けしますので、

少しでも興味ある方は、

公式LINEからお申し込みください。

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

La KaLymの情報は

 

お店のインスタ


ホームページ

 

薬膳茶のこと、ブログ添削のことなど

聞きたいことがありましたら、

公式LINEかメッセージで。

 

個人のインスタ