こんにちは。

ブログへのご訪問ありがとうございます。

 

リンパドレナージュ  薬膳茶

 

で女性の疲れや不調を癒す

東京練馬のリラクゼーションサロン

「 La KaLym (ラ・カリム)」 の

 なおさんです

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

こんにちは。

リラクゼーションサロンのオーナーですが、

兼業で

 ◆自分辞典アドバイザー

 ◆ブログライティング(添削)講師

 

 も計画中です。

 

 

 

薬膳茶のサービスを

どう展開していったらよいのか?

決められずに、

頭の中がモヤモヤです。

 

色々な手段があり、

どれが集客できるのか?

私に合っているのか?

お客様に欲しいと思ってもらえるのか?

 

色々とありすぎて困ってます。

 

多くの方に届けたい

これは私の想い。

お客様がどんなものを

必要としているのか?

ここを考えるのが、

今私に必要なこと。

 

届けたい想いは人一倍

あるのですが。

 

 

 

 

初めてお作りするときは、

アンケートに答えていただいて、

そこから、その方の体質

不調などを読み取って

 

あーでもない、こーでもない、

味はどう?

と材料を組み合わせていきます。

 

 

少量で作っては味見をし、

最後はお渡しする大きさで

同じ作り方で飲んでみます。

 

お客様用に作った薬膳茶は、

私が飲むと

合わないときがあります。

 

 

市販の漢方を飲んで

効かないな、と

思うことがあると思います。

 

 

 

中医学に基づく漢方・薬膳は

その人の体質に合ったものを

配合するので、

 

違う体質の場合は。

体に合わない場合があります。

 

私も、

体質の違うお客様用の

薬膳茶を飲んだため、

元気が出なかったことがあります。

 

 

西洋の薬、 は

体質に関わらず、

外に出てくる症状のみを治すものです。

その薬が体の別の部分に

影響を与えて副作用となります。

 

 

漢方・薬膳は

薬の副作用とは違います。

 

例えば、

辛いもの食べて ぽっぽぽっぽと

真っ赤な顔して汗かいてるところに、

体温めなくちゃ、と毛布かけて

暖房をつける。

こんなイメージです。

 

冷えてる人に、毛布をあげて

温めてあげるのは良いのですが。

 

 

 

 

薬膳茶でも、

リンパドレナージュでも、

ブログ添削でも、

自分辞典セッションでも

 

その人その人に合った

対応があるんです。

 

何をやるにしても、

結局は お客様一人一人を

見なければなりません。

 

サロンの仕事も、他のことも、

お客様一人一人の悩み、不調を

改善するべく、

仕事をしていきたいと、

考えています。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

La KaLymの情報は

 

お店のインスタ


ホームページ

 

薬膳茶のこと、ブログ添削のことなど

聞きたいことがありましたら、

公式LINEかメッセージで。

 

個人のインスタ