こんにちは。

ブログへのご訪問ありがとうございます。

 

リンパドレナージュ  薬膳茶

 

で女性の疲れや不調を癒す

東京練馬のリラクゼーションサロン

「 La KaLym (ラ・カリム)」 の

 なおさんです

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

久しぶりに

何も用事のない一日でした。

 

先日の記事で↓

 

人の記事に対して、

違和感を感じモヤモヤした

と書きました。

 

モヤモヤが気になり、

本人と何回か

メッセージのやり取りをしたのですが、

結局モヤモヤは消えないまま。

 

モヤモヤの原因は、

自分自身と深く向き合うことで

解決するかも、

と書いたのですが、

 

 

この話を別の人にしたら、

「なおさんは、

他人にも自分にも深堀してる

という言葉が。

 

この言葉で

はっと気づいたんです。

 

自分を深堀するのは良いけど、

他人まで深堀してはいけないよね。

 

他人を深堀しようとするから、

その人の考えを正確に理解しようとして、

自分のものにしようとし、

苦しくなっていたのかもしれません。

 

 

 

人の考えはそれぞれ

 

理解はしようとしても、

深堀はしていけない、

と改めて気づいたのでした。

 

ここで書いていることも、

ちょっとずれているかもしれないし、

これからも、人の考えに

深堀りしてしまうかもしれません。

 

この歳になっても

日々勉強です。

新しい気づきが沢山あります。

 

 

 

 

頭の中がごちゃごちゃに

なってしまったので、

一回脳みその中を

取り出して整理してみようと思います。

 

もう一度

Mind Mapping(マインドマップ)

使ってみようかな。

 

結局どのメソッドも

頭の中のことを紙に書き出し、

順位付けをして、

タスク管理に持ち込む。

 

紙に書くか、

付箋を使うか、

ソフトを使うか。

 

私の場合は、

書き出すと、項目があふれてしまうので、

付箋かソフトが合ってると

考えています。

 

来週、仲間内で

「頭の中を整理しよう」ワークをやるのですが、

オンラインで説明しながらだと、

紙に付箋かなぁ。

 

どちらにしても、

色々とメソッドがあり、

サイトで調べれば

説明が詳しくわかる。

 

便利な世の中になったものです。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

La KaLymの情報は

 

お店のインスタ

 

公式LINE

ホームページ

 

個人のインスタ