こんにちは。

ブログへのご訪問ありがとうございます。

リンパドレナージュ

  薬膳茶

 

で女性や楽器演奏者を癒す

東京のリラクゼーションサロン

「 La KaLym (ラ・カリム)」 の

 なおさんです

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

来週から、また雨が続く

毎日になりそうです。

 

 

四方を海に囲まれた日本は、

もっぱら湿度が高いため、

体内の水分バランスによって

健康が左右されやすい状態にあります。

 

そういう土地柄もあり、

日本人は気圧による頭痛や、

むくみを訴える人が

多いようです。

 

 

 

 

漢方のもとになっている中医学では、

大きな中国大陸の方角により、

4つの神(四神)と症状が

紐づけられています。

 

更にこれら四神は

色で表示されます。

 

西は砂漠地帯で乾燥+暑さもある

=白虎

東は海に面していて湿度あり海からの風も

=青竜

北は寒冷地体で寒さ

=玄武(黒龍)

南は熱帯の暑さ

=朱雀

 

その地域によって

あらわれる症状が違っています。

 

 

 

 

中医学では

「気・血・津液(水)」の3つのバランスを

整えることが大事とされています。

津液は水だけではありませんが、

体内の水分バランスを整えることで、

むくみや頭痛(原因にも因りますが)など

軽減されていきます。

 

 

梅雨の時期は、

体内に水分をため込みやすくなっているので、

日々の水分量、とりすぎてないかな?

と見直してみると、

ちょっとした不調が

軽減されると思いますよ。

 

 

 

 

夏野菜は、

体を冷やすだけでなく、

カリウムを多く含むため

むくみ解消にも役立ちます。

 

例えばきゅうり。

塩もみしたら塩分取ってしまうので、

 

私は、

ニンニクみそつけて食べたり、

たたいてごま油と鷹の爪。

 

旬のものを食べて、

夏に備えましょう。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

La KaLymの情報は

 

お店のインスタ

 

ホームページ

 

個人のインスタ