こんにちは。

ブログへのご訪問ありがとうございます。

 

リンパドレナージュ  薬膳茶

 

で女性の疲れや不調を癒す

東京練馬のリラクゼーションサロン

「 La KaLym (ラ・カリム)」 の

 なおさんです

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

今日関東甲信越地方は

梅雨入りしましたね。

しとしとと降った雨

雨粒をまとった緑を見るのは

好きなのですが、

ゲリラ豪雨みたいになると、

一気に気分も下がります。

 

 

今年2月以降、

ビジネス講座を学びながら、

SNSでの発信に

力を入れてきました。

 

その中で、

初めての声での発信

Stand.Fm(=スタエフ)も

挑戦中です。

 

やってみると、

色々と知りたくない現実が。

知っていたのに、

見て見ぬふりをしていたんです。

 

 

 

元から、

副鼻腔炎(=ちくのう)の気が。

 

脳ドックで頭の断面撮ったら、

医者から出た言葉は、

 

「脳はいいんですけど、

ほら、ここちょっと溜まってますね」

 

「うわぁ!ほんとだ」

 

片方の鼻のところが白く

映っている。

 

 

 

治療するほどではないといわれたので、

そのままにしていたのですが、

スタエフで録った自分の声聞いて、

 

「鼻声だなぁ」

「カツレツはっきりしないなぁ」

「もごもごしてるなぁ」

「舌ったらずだなぁ」

「だんだん声がかすれてくわ」

 

と聞きたくない現実を

突きつけられる数分の録音。

 

 

そういえば子供のころ、

弟の名前を決めるとき、

「ひ」と「し」が同じになる私のせいで、

「ひとし」になれなかった弟君。

 

その頃から舌ったらずの気配は

あったのかもしれません。

 

 

 

さて、欠点は認識しました。

お客様の対するときに、

聞き取りにくいと、

間違って伝わる可能性も

出てきます。

 

落ち着いたら・・・・

 

いえ、

落ち着いたら〇〇やろう

これって、ただの言い訳。

 

いつ落ち着くんだ?

となるので、

 

週に1回でもいいので、

発音に気を付けるような

何か、音読とか?

練習してみようと思います。

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

La KaLymの情報は

 

お店のインスタ

 

公式LINE

ホームページ

 

個人のインスタ