こんにちは。

ブログへのご訪問ありがとうございます。

 

リンパドレナージュ  薬膳茶

 

で女性の疲れや不調を癒す

東京練馬のリラクゼーションサロン

「 La KaLym (ラ・カリム)」 の

 なおさんです

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

今日5月9日は母の日ですね。

 

プレゼントはご用意できましたか?

まだでしたら、

5月の母の日キャンペーンは

いかがですか?

 

来週末5/15まで募集してます。
お申し込みは下記リンク先へ。

 

 

先日、色の師匠との会話の中で。

色集めで青の時でした。

 

「紫陽花って一つの花に

色々な色が混ざっていて、

なかなか(素材として)使えるものがなくて」

 

「紫陽花は土のpHで色が変わっちゃうから、

綺麗な一色ってないのかも・・」

 

「ちなみに、同じ株で紫と青があるのは、

どういうこと?」

 

「土って部分部分でpHが違っていて、

どこに根が張られたかによって、

吸い上げられる水分の

pH(酸性度)が違っていて、

花の色に影響あたえるのかも」

 

 

          (この紫陽花は何色になるのかな?)

 

紫陽花は土によって

目に見える花(装飾花=がく)の色が変わってくる。

 

ちなみに、大きながくは虫をおびき寄せるため。

真ん中にある花(両性花)のめしべ雄蕊に誘導する。

 

 

人も同じだなぁ、と思いませんか?

外から影響を受けた環境によっても

見た目は変わるし、

自分から変わろうとしている環境では、

内面も外面も輝いていく。

 

紫陽花は環境を変えることはできないけれど、

(種?が落ち着いたところの環境で一生過ごす)

 

人は、自分自身で環境は

変えられると思います。

 

自分自身で、放つ色を変えられるんです。

 

 

 

 

今私の周りは、

自分から変わろうとしている人ばかりで、

みんな内面外面きらきら輝きだしてます。

 

ビジネスを学ぶ第一段階で、

自分を知る、弱さを知る、

強さを知る。

 

起業するしないに関わらず、

自分を知る、他人を知る、

そんなことに興味ある方は、

「自分辞典」というものを

知ってみるのもよいと思います。

 

Mizuhaさんの講座はこちら

 

私は、将来的に、

お客様の心身をいやすためのツールとして、

自分辞典学びたいと考えています。

 

体の凝り張りは、疲れ痛みからくるもの

だけじゃない。

心の不調でも現れます。

お客様の声を聞くためにも、

自分辞典でお客様の資質、癖

などが分かるとよいのかな、と。

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

La KaLymの情報は

 

お店のインスタ

 

ホームページ

 

個人のインスタ