こんにちは。

ブログへのご訪問ありがとうございます。

 

リンパドレナージュ  薬膳茶

 

で女性や楽器演奏者を癒す

東京練馬のリラクゼーションサロン

「 La KaLym (ラ・カリム)」 の

 なおさんです

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

5月の母の日キャンペーンの告知を

先日の記事で投稿しました。

是非、18日の募集記事にてご応募ください。

 

 

 

 

タイトルが、カウンセリングのような

言葉になってしまいました。

 

今の時代に生きていると、

色々なものを

背負って生きていると

思いませんか?

 

ツウキン地獄

コロナ禍による不安定

家計

人間関係

などなど

 

 

 

樹木希林さんの

「樹木希林120の遺言」の中で

 

「人間が抱えられるものには

限度があって

それ以上抱えようとしても

抱えられない」

 

という一節があります。

 

 

自分のできうる容量。

それ以上になると

ストレスになります。

 

コップに目いっぱい

水を入れると

持ち運べませんよね?

 

必ず少なめにして

水を入れるはずです。

これは、勉強したものでもなく、

感覚で人が自然にやっていること。

 

 

ところが、自分の能力の箱の大きさ

これを正確にわかる人は

少ないと思われます。

 

私も、自分の箱以上のことを

仕事でもプライベートでもやってしまい、

バタバタしてしまいます。

箱の隙間もないし、

心の隙間もありません。

 

箱から溢れ出してしまいます。

 

 

 

自分のことを例に出すと、

 

小柄なので、

通勤一つとっても大変なのです。

満員の電車の中で、

サラリーマンの背中で

息できなくなるんじゃないか?

って状態での通勤(=痛勤)時代も

ありました。

 

仕事に行けば、

女性だからと言われないように

頑張って仕事をして。

それでも男性社会で

なかなか評価は得られず・・

 

 

仕事が好きだったので、

良かったのですが、

 

多分

自分の許容できる限界は

とうに超えていたと思います。

 

 

 

そんなサラリーマン人生を

長くやって、

脱サラした今、

通勤も、人間関係も、

実績評価に追われることもなく、

 

まーったくストレスのない

自分の身の丈に合った

生活を送っています。

 

それでも、

溜めに溜めたストレスは

体に残っています。

肩こりとか首凝りとかで。

 

 

たまたま

私自身は精神的に強めなので、

なんだかんだで、壊れませんでしたが、

 

壊れたらもともこもありません。

 

もし、自分の身の丈に

合ってないなぁ、

と感じたら、

少し荷物を下ろしてみてください

 

たまったストレスは、

サロンで癒して。

少し心の中に余裕を作って。

 

サロンで癒されるだけで、

眠っているだけでも、

パンパンになった箱に

隙間を作ることができます。

 

抱えているもの、

多すぎませんか?

身の丈に、

あなたという箱に

合った量ですか?

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

La KaLymの情報は

 

お店のインスタ

 

ホームページ

 

個人のインスタ