こんにちは。

ブログへのご訪問ありがとうございます。

リンパドレナージュマッサージ

  薬膳茶

 

で女性や楽器演奏者を癒す

東京のプライベートサロン

「 La KaLym (ラ・カリム)」 の

 なおさんです

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

アメブロ用のバナーを

まいやんさんに作っていただきました。

ブログの一番下にリンク画像として

貼りました。

 

まいやんさんのブログ

 

 

さて、昨日はプレミアの交流会。

福井のyuriさん(カラーとファッションの専門家)

 

yuriさんのInstagram

 

カラーの勉強会でした。

 

毎回のオンライン講座の最中に

画面に映る生徒の

ファッションをチェックし、

 

zoom映えする色使いや、

アクセサリーの選び方。

などなど、専門的な鋭いチェックを

毎回各人に対して

コメントしてくれるのです。

 

それだけでも、

お金払ってするレベルなのに、

昨日は1時間以上にわたり、

色々と。

 

SNSでの色の使い方

各自の生年月日からの

九星気学でのラッキーカラーも。

 

 

わたくし、なおさんの

ラッキーカラーは

赤、紫、ゴールドパールシルバー系、

オレンジ、ピンク

 

沢山あって、あはっ(笑)

 

あくまでもラッキーカラーであって、

骨格診断をもとにした

パーソナルカラーとも違う。

似合う色とも違うそうです。

 

青とか緑とかの自然の色も

好きなんだけどなぁ。

 

オレンジは暖かくて好きな色なので、

ラッキーカラーに認定しようかな。

 

 

昨日色の話を聞いて、

今リビングを見渡してみると、

 

ソファカバーは青系のミッソーニ柄

バランスボールは黄色

テーブルのアクセントは赤

ダイニングテーブルは濃茶

譜面台は黒

観葉植物の緑

カーテンのアイボリー

 

色が多すぎますね。

散らかってるのもあるけど、

色が散らばりすぎているのかも。

 

 

ビジネスと関係ある?

と思いがちな色の使い方。

 

いえいえ、ビジネスに大ありです。

仕事部屋の色使い

ブランディングの時の色

フライヤーのデザイン

SNSの色使い

 

なんにでも応用して

見た目良く。

自分自身の見た目にも。

 

一番勉強になってるのが、

全体の色の量のバランス。

髪の毛先がここなら、

ピアスはこの長さが良い

 

今までは洋服の色との

バランスしか考えてませんでした。

 

バランス良くするために

足したり、引き算したり、

人生もにたような

足したり引いたりですね。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

La KaLymの情報は

 

お店のインスタ

 

ホームページ

 

個人のインスタ