こんにちは。
ブログへのご訪問ありがとうございます。
リンパドレナージュマッサージと
薬膳茶
で女性と音楽家を癒す
東京のプライベートサロン
「 La KaLym (ラ・カリム)」 の
なおさん
です
みなさんは、
何かを選択するとき、
どんな基準で決めてますか?
同じくらいのお値段の
お取り寄せだった場合
どちらを選びますか?
コロナ渦の昨今
毎日の食事作りの手助けに、と
宅配やお取り寄せの人気が
急上昇、だそうです。
とある方のSNSで和食屋さんの
冷凍のお惣菜弁当が
紹介されていました。
6食分で送料込み5200円。
板前さんの手作り弁当。
チンするだけ。
冷凍庫で保存可能。
これだけみて、
「ちょっと高いよね」
と私は思いました。
一方、たまに利用する
Oisix
こちらでは、食材を届ける
サービスがあります。
10食分で6000円くらい。
5日分のレシピと必要量の食材が
届きます。
料理する手間はありますが、
レシピがついてるので、
献立考える苦痛はなくなります。
この二つ、どちらも魅力的ですよね?
ほぼ同じの値段設定。
片方はとことん手間をかけない。
そして、料理人の味。
一方は、作る手間はかかるけど、
各地の食材を知れるし使える。
でも自分で作った味。
さて、どうやって選びますか?
お客様によって、
冷凍弁当が良い人もいれば
Oisixを求める人もいる。
製品の特徴(メリット)は
プロの作った冷凍弁当か
レシピのついた産地食材
どんな恩恵(ベネフィット)が受けられるか、は、
人それぞれですが、
とにかく時短しつつも美味しい料理が
食べたいから。
手間があっても産地の美味しい食材と
レシピで食べたいから。
そんな時は、
この製品を買ってどうなりたいか?
どんな恩恵を受けたいか?
で決めてみてください。
値段もたしかに大事ですが、
それを買った後の自分を
想像してみて
選択してみてください。
いつもと違う選択で、
ちょっと日常にアクセントを
添えられますよ。
先日のプレミオで
まいやんさんが
書いていたのですが、
製品の特徴=メリットは
伝えられるけど、
いかにベネフィット
=どんな恩恵が受けられるか?
を伝えるか。
お客様の目線に立って、
何を望んでいるのか?
何が売れているのか?
を考えながらサービスを考えないと、
と思うのでした。
今考えているのは、
出張でのマッサージが必要かどうか??
お子さんがいるご家庭の主婦だと、
来てくれたほうが楽よね?
主婦でなくても、
練習が立て込んでいて、
サロンまでは行けないけど、
来てくれるならやってほしい。
なんて楽器演奏者はいるのかも。
自分のやりたい!
で開業したけれど、
お客様がしてほしい ことを
忘れずに、
良いサービスを
作っていきたいですね。
それでは
La KaLymの情報は