今日の東京は、気温は高くなかったものの(25℃?)湿度が高かったため、蒸し暑くアセアセ感じられましたね。

 

気温の変化、雨、気圧の変化・・・ そしてCOVID19

 

これらで、心身参っている方が多いですね。

 

体・心が病気になってしまったら、西洋薬薬で対象部位の治療をします。

西洋医学の場合は、殆どが検査値の異常によって治療が始まります。

 

でも、「ちょっと不調」「なんだかだるい」「検査値は正常なのに・・・頭痛が続く」

そんな訴えは、検査値には表れてこないのが普通です。

これが東洋医学でいう「未病」です。

 

未病には漢方薬がよく使われますが、

漢方薬も一応薬です。

 

薬に頼らずに、未病を防ぎ健康を保つ。

これには、食事カレーや睡眠zzz、運動ランニングによる生活改善が一番です。東洋医学では「養生」と言います。

 

体調悪い人に「養生してね」

という、ようじょうです。

 

食養生は東洋医学では薬膳料理なのですが、本格的な薬膳料理でなくても、普段作っているメニューを少し掘り下げて考えてみると、食養生になります。

少しずつ、食事の中身についても、書いていきたいと思います。

 

格好いいことを書きましたが、自分は食事に気を付けてる??

人に健康を売る人間が・・・ 

 

はい。まったく不養生です((-_-;)

アイス、ポテチなど、乳製品、チョコレートチョコレート、大好きです。

なので、とりあえず1か月間。

アイス、ポテチ類、チョコレート 買うのを断ちます。

 

今冷凍庫にソフトクリームがあるので、

明日それを食べてから、20日から1か月。

頑張ってみます。