いきなりですが、
3日前のお昼ご飯、何食べたか覚えてますか?
私、思い出せませんでした。
ここのところ、昼ごはんはコンビニ弁当のため、
人生の上であまり重要ではないようです。
オーケストラでバイオリンを弾いていますが、
「あの曲のあそこのフレーズ、あの楽器がすてきよねぇ」
「あの曲のあそこ、大変だったよねぇ」
なんて会話には全く入れません。
なんでか?
弾いたはずなのに、全く覚えていないんです。
同様に、読んだ本の内容もあまり記憶に残りません。
「面白かったなぁ」
と覚えている本はあるのですが、
その中から 胸に刺さった言葉、使い方が良いなぁ、なんて言葉が全くなし。
皆さん、そんなことありませんか?
音楽弾いたり聴いたり、本を読んだり。
無駄なことではないと思うので、
私の場合は、
「すぐに血と肉になって、脳みそには残ってないのね。でも、何かの役には立ってるかも」
と思うことにしました。
まぁ、そうはいっても、少しは知識として残したいので、
『本に関するメモ帳』 を作り、読みながらメモしていくのを始めてみました。
今読んでいるのは「アウトプット大全」
情報などのインプットと話したり書くアウトプット、比率は3対7が良いそうです。
今日のブログも、アウトプットの一つ。