漢方内科には 色々な症状の方がみえる。

 

 

とにかく毎月風邪引いて、すぐに重症化するんだ

アトピーがずっと治らなくて。

なんとなく胃腸がおかしくて食欲がないの

 

西洋医学だったら、 

 

風邪? 内科ですね。 風邪薬飲んで様子見てください

アトピー? 皮膚科ね。この塗り薬塗って様子見て。

胃がおかしい? 胃薬出すね。それでも変だったら次回胃カメラの予約しましょう?

 

それでも、こんな人はいないでしょうか?

 

風邪薬飲んで一旦よくなったけど、また引いたよ??

だんだん塗り薬の強さが強くなってない?

胃カメラやったけど、何も悪いところなかった、でも胃腸の具合おかしいんですけど・・・

 

東洋医学では、一つの症状を治す目的ではなく、体の基礎部分を整えていくことから始めます。

お腹を触診し、舌を診て、患者さんの話を聞いて・・・・

 

先生によって考え方も違いますが、基本的には、まずは胃腸の具合を整え、体力をつけること。

そのためには、食生活の改善、生活の改善が必須。

 

例えば、

 冷たい飲み物をとらない。

 温かいものでも体を冷やすものをとらない(コーヒー、麦茶など)

 甘いもの(砂糖、果物)を控える

 入浴の前に足湯をする

 運動する(家事の中でも意識をして体を動かす)

 

最近ちょっと疲れがとれないなぁ、なんか調子悪い中~ なんて思い当たる人は、

上のことやってみると、ちょっと調子が良くなるかもしれませんよ(^^)

 

東洋医学では気(エネルギー)ー血(血液と栄養)ー水(水分、体液)の量とバランスを整えます。

この3つのバランスが適当であることが体にとっても良いのです。

 

まず薬に頼る前に、生活を見直してみる。

それから体質を改善していきます。

 

まずは、こんなところから。