一般社団法人三田青年会議所の軌跡☆ -5ページ目

一般社団法人三田青年会議所の軌跡☆

一般社団法人三田青年会議所と申します。「明るい豊か社会」の実現に向け日々活動しております。2015年度は「感謝と誇り 〜情熱あるJCプライドが未来を照らす〜 」をスローガンに理事長の山本健二を筆頭に活動して参ります。どうぞ宜しくお願い致します。

皆さんこんばんわ!




一般社団法人三田青年会議所


所信シリーズ 第5弾!!



今回ご紹介させて頂くのは



事業運営統括理事 木田琢也 です!


平成17年1月入会ですので


JC歴まるまる10年!!

しかも!例会10年間皆出席


>三田青年会議所を知りつくした男!


今年度は『事業運営統括理事』ということで


『震災復興事業実行委員会』

『青少年育成事業実行員会』


2つの実行委員会を統括するという


三田青年会議所の中枢を担います。




そんな事業運営統括理事 木田琢也の所信です。

宜しくお願い申し上げます。





日本の全ての青年会議所は「明るい豊かな社会」を目指し、JC運動を行っています。この運動は今を生きる青年が「まちづくり」と「ひとづくり」の両輪を動かす推進力となる事で走り続けています。

三田青年会議所では今までも広く地域や社会の諸問題に対し、皆さまと共に考え、学び、行動する機会として事業に取り組んで来ました。

本年度、各実行委員長と担当する2つの事業は、震災復興事業においては大規模自然災害がもたらす多くの被害と教訓を自分や家族、友人にも起こり得る事として考え学ぶ事で、より結束した地域としての成長を促す「まちづくり」を、青少年育成事業においては多感な青少年期だからこそ学び得る事が出来る体験を重視し、今できる最大限を提供する事で魅力ある地域の担い手を育てる「ひとづくり」を目指し取り組んで参ります。

私たちには事業を行うにあたり、その課題を調査し、根源を分析し、議論を重ねて、改善に必要な事業を企画し、綿密に計画した行動をもって取り組むルールがあります。そして必ず事業の結果を厳しく評価します。それは地域の担い手としてだけではなく、そこで生活する一市民としても誇れる行動を重ねる事が、個人や仕事、家族のために費やす時間に青年会議所会員という選択肢を加えてくれた仲間への対価でもあるからです。

事業運営統括理事として私が指導するにあたり、会員には誇りの対価として多くの時間を費やして頂く事となります。しかし、「誰がために」「何のために」を意識して時間を費やす事でその付加価値としてそれぞれの入会の動機を満たすだけの対価も必ずあると断言出来ます。

時代の変化に翻弄されず、時代を牽引する実行力を兼ね備えた青年として限られた時間の中でその責務を果たすべく、会員と共に事業に取り組んで参ります。

地域の皆さま、行政・諸団体の皆さま、会員の皆さま、一年間よろしくお願いします。





◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

一般社団法人三田青年会議所では

共に成長し、地域貢献できる仲間募集中です!

詳しくは↓のリンクをご参照ください!(^_-)-☆



http://www.sandajc.com/flow/index.html

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

一般社団法人三田青年会議所
〒669-1531
兵庫県三田市天神1丁目5番33号
(三田市商工会館209号)
TEL:079-562-2667
FAX:079-559-0859
E-mail info@sandajc.com
URL http://www.sandajc.com

【公式 ブログ】
http://ameblo.jp/sandajc/

【公式 Twitter】
https://twitter.com/sandajc2

【公式 instagram】
http://instagram.com/sandajc_2015/

【公式 Facebook】
https://www.facebook.com/sandajc