いつものチバラキ で 媚散歩 | 三代目 緋藻汎亭 媚庵

6月 関東地方の大まかな梅雨入りが今頃なのでギョございますが、九州から東海にかけて早々に梅雨入りした割に、まだ、その気配がギョございません

 そんな日々ではギョございますけど、銚子漁協の水揚げ速報を見ますと、季節の代名詞たる 『カツオ』 と 『入梅イワシ』 が連日上がっております

 昨年の今頃は天気が最悪で、漁自体出来ない日々が続いておりましたから、これは嬉しいお知らせでギョございます

特にイワシは江戸の昔より、千葉県の名産品でギョございます。そんなわけで、ではどこに食べに行こうか?

 迷うのでギョございます

カタクチイワシまで含めますと、内房の中ほどまで、房総半島のどこでも水揚げのあるイワシでギョございます

 (いちいち『ギョギョギョ』とうるさい?ホントだ!)

それを含んで、カツオの水揚げもある銚子方面へ、今年もGO!でございます

 

 ノンちゃん、こと加瀬望IRのお膝元の銚子には、年に2~3回来ておりますかね

ノンちゃんにご紹介いただいた外川漁港そばの『潮来丸』は絶品でございますが、今回は銚子漁港そばにあるお店で

 ホントにこの辺は大震災よりずっと前から来てるので、漁港並びのお店はほとんど入っているんじゃないかな?

なので、いちいちお店の紹介はなし

 今回は、金目の煮魚定食にカツオの刺身と入梅イワシの刺身

 

 手前がイワシ 奥がカツオ

 

旨くて当たり前だから、論評なし (アッサリ書いてるから読み飛ばされそうだけど、ほんとに旨いっの!)
 

旨いもん喰って、ウオッセっていう施設で海産物買って、さて・・・どうする?

 銚子ジオパークの代表的な、犬吠埼灯台下の地層の露頭や犬岩とか屛風ヶ浦といったトコは何度か行ってますので、そろそろ意趣替えしたくなりまして

 

 チバラキは日本のカナメ!?

以前、ブラタモリで放送された 現 利根川の下流域

 そうだ 水郷 行こう!

JR東海のアレをもじりました。指摘される前に言っちゃいます

 

 5月中頃から、JR潮来駅界隈の掘割を巡る 『潮来花嫁さんの嫁入り舟』 などのイベントを中心としたアヤメ祭りがおこなわれております

 

 

 

 潮来の伊ぃ太郎おぉ♪

 

 お陰様でしみじみとアヤメを眺められるのでございます

 

ウソです!

 ・・・えっと、行われております、と書きましたが、去年と今年、中止でございます

なので、現地の人手はそんなにございません

 

 

 実は、アヤメは5月時分に咲いちゃって。その次のカキツバタも、盛りが過ぎておりまして

今は花ショウブが咲いてるのでございます

 もっとも不調法な朴念仁の代表みたいな媚には、どうでもいいんでございます

 

 

 

 

花が気持ち良さそうに咲いてるだけで、見てる方も幸せになれるってえモノでございます

 

 (ちなみに! ここのそばに水郷佐原アヤメパークってえのがあって、最初はそっちに行きかけたのでございますが、入場料が高い! この前、いばらきフラワーパークで花の端境に入場してイラっと来たから、止めたのでございます。だって、アヤメじゃなくて花ショウブなんでしょ!? 『ウソ・大げさ・紛らわしい!』 ってことでジャロに言いつけちゃうぞ!.)