さあ、第4コーナーを回ってラストスパートです。
【9/6 神戸新聞より引用】
22日告示、29日投開票の三田市議選に向け、立候補者ポスターの掲示板の設置が4日から始まっている。三田市役所(三輪2)を皮切りに市内264カ所に設置し、13日ごろに作業を終える予定。
掲示板は縦約135センチ、横約640センチ。定数22に対して前回2020年と同じ40人分の区画を用意した。プラスチック製で撤去後はリサイクルされる。
啓発活動も4日から市内各地で始まった。投票を呼びかける懸垂幕やのぼり、ポスター掲示のほか、市の公用車65台と市内を走るタクシー81台にマグネットシートを張り付ける。
期日前投票所は23日から6日間、市役所(午前8時半~午後8時)とけやき台1のイオン三田ウッディタウン店(午前9時~午後8時)に開設される。高齢者らの利便性向上などのため、今回から移動式の期日前投票所を4カ所に開設。藍市民センター▽有馬富士共生センター▽ふれあいと創造の里▽高平ふるさと交流センター-の順に23日から1日ずつ実施する。いずれも午前9時~午後3時。
9月2日現在の選挙人名簿登録者数は8万9678人と、14年ぶりに9万人台を割り込んでいる。(尾仲由莉)